五穀豊穣と終息の願い コロナ禍の秋の峰締めくくる 出羽三山神社「八朔祭」
出羽三山神社(宮野直生宮司)で受け継がれる山伏修行「秋の峰」を締めくくる神事「八朔(はっさく)祭」が31日、羽黒山頂で行われた。例年、同祭では秋の峰で修行を積んだ修行者が夜間に勇壮な火祭りを繰り広げるが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため修行への一般参加者を受け付けず、神職などの関係者で行った。
八朔祭は五穀豊穣(ほうじょう)を願うとともに、擬死再生の行に臨む修験者たちが生命を得て生まれ変わるための自身の葬儀ともされる。同神社によると、秋の峰に一般参加者を受け付けなかったことは、修験道廃止令の明治期と戦時中の1945年を除いて初めてという。
同日は神職と山伏およそ30人で日中に神事を行った。定刻を迎えると蜂子神社前の護摩壇(ごまだん)では火祭りの大柴燈祭(だいさいとうさい)が行われ、燃え盛る火に向かって五穀豊穣のほかに世界平和やコロナ終息、天下泰平など全国の信者から寄せられた願いが読み上げられた。
同神社の吉住登志喜禰宜(ねぎ)は「今年はコロナ禍で一連の行事ができなかったが、国民にとって、世界の人にとってもきちんとした五穀が実ることで一日も早く安泰な生活が取り戻せるように願いを込めた」と話した。

山伏修行「秋の峰」を締めくくる神事「八朔祭」が神職など関係者のみで行われた=8月31日、鶴岡市羽黒山蜂子神社
関連記事
事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室
池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。 JA共済連北海道本部、道警の主催によ...
インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..
希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...
写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】
宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...
来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放
渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...