完全復旧は23年度に 胆振東部地震から2年を前に 厚真で工事現場公開
2018年9月に発生した胆振東部地震から6日で丸2年を前に、北海道開発局は1日、土砂流入などによる大きな被害を受けた厚真町内の厚真ダムや日高幌内川、主要農業用水路・厚幌導水路の復旧工事現場を報道陣に公開した。現時点で工事は順調に進んでおり、完全復旧はいずれも23年度になる見通しだ。

厚真ダムは地震により土砂が洪水吐きや貯水池などに流入し、施設や設備が損壊。水は現在抜いた状態にしており、ダムは使われていない。今年7月までにトンネルがふさがった区間を開口し、工事期間中の大雨災害にも対応できるように放流機能を確保。今年度から本格的な洪水吐きの復旧、土砂撤去などを始めている。現在の進捗(しんちょく)率は4割ほど。順調に進めば22年度までに完了し、23年度から試験湛水(たんすい)を開始するという。
日高幌内川は、国直轄の緊急的な砂防工事や堆積土砂の掘削などを行ってきたが、今年度は恒久対策として、「今後100年に1回の大雨にも耐えられる」という堰(せき)堤の整備や水路の延長を進めていく。厚真川水系のチカエップ川、チケッペ川、東和川も今年度から砂防堰堤のかさ上げを行っており、今年度中に全体の7割程度を終える計画。ダムと同じく農地に水を供給していた厚幌導水路は、現在東和地区で被災した配管の切り替えや地盤の強化工事を行っている。
道開発局室蘭開発建設部の山本清二次長は「被災地の復興、地元の方が安心して働ける状況にするため、開発局としては農業基盤の復旧を進めている。関係機関と協力し、地域に寄り添って早期復旧に努めていく」と話した。
関連記事
給食レシピ 万博で発表へ 「和歌山の食材を世界に」 南部高
和歌山県みなべ町芝、南部高校食と農園科「調理コース」1年生24人が28日、自分たちで考えた給食レシピを、大阪・関西万博(大阪市・夢洲)のパビリオンで発表する。梅やミカンなど地元食材をふんだんに...
1歳馬競り 過去最高155億円 セレクトセール始まる 苫小牧
日本競走馬協会(JRHA)が主催する国内最大のサラブレッド競り市「セレクトセール」が14日、苫小牧市美沢のノーザンホースパークで始まった。初日は1歳馬の競りを行い、上場227頭のうち225頭を取...
9月13日酒田花火大会前にワークショップ 3号玉花火の製作体験
9月13日(土)に酒田市の最上川河川敷で行われる「酒田の花火2025―打ち上がれ!心つなぐ、笑顔の花」を前に、花火に関する知識を深める体験型ワークショップが12日、本県で唯一花火製造を手掛ける安藤煙火店(...
「大盛りうどん」と格闘 男女19人早食い競う 更別産小麦PR
更別産の小麦を使用したうどんの早食い大会が2日、村内のふるさと館で開かれた。村内外から19人が参加、完食までのタイムを競い、大盛りのうどんをかき込んだ。 村、JAさらべつ、村商工会などで構...