全国住みよさランキング 苫小牧市 道内3位 「快適度」「利便度」が高評価
東洋経済新報社(東京)が全国の市・特別区812市区を対象に各種統計資料から独自に算出する「住みよさランキング2020」で、苫小牧市の道内での順位は前年より4ランクアップし、3位だった。公園の広さや人口当たりの小売り販売額の高さ、市の財政力の良さなどが高評価につながった。
苫小牧市の全国総合順位は前年より21ランクアップし、174位。項目別に見ると、「快適度」が2ランクアップし全国2位だった。算出指標のうち、市民1人当たりの都市公園面積の広さが同1位。汚水処理人口普及率(全国44位)、気候(同200位)、水道料金(同276位)、転入・転出人口比率(同331位)も高水準だった。
項目別で次に高評価だったのは、「利便度」で全国127位。前年より2ランク下がったが1人当たりの小売り販売額(同102位)、大規模小売店舗面積(同123位)、人口1000人当たりの飲食店数(同224位)は上位だった。
「富裕度」は全国424位で、前年の533位から大幅に上昇。総務省の18年度市町村別決算状況などに基づく財政力指数(同241位)、人口当たり法人市民税(同202位)などが、順位を押し上げた。
病院・一般診療所病床数や介護老人福祉施設などの定員をはじめ、子どもの医療費助成対象年齢、所得制限の有無や刑法犯認知件数、交通事故件数などから算出する「安心度」は全国652位で、3ランクダウンした。
同社の担当者は「苫小牧は快適度と利便度が高いのが特徴。快適度の指標に今回加えた年間最深積雪の項目が、雪の少ない苫小牧にはよかった」と指摘。「市の財政状況も、道内ではトップクラス」と述べた。
道内の総合順位ベスト10は次の通り。かっこ内は全国順位。
(1)室蘭市(124位)(2)帯広市(146位)(3)苫小牧市(174位)(4)稚内市(179位)(5)名寄市(203位)(6)千歳市(243位)(7)士別市(265位)(8)北斗市(314)(9)函館市(325位)(10)網走市(333位)。
ランキングは、各種公的統計データから、同社独自の20の指標で「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」の項目別に順位を算出。20年の全国総合1位は石川県野々市市だった。
関連記事
”ポカポカ”大寒、凍らない諏訪湖 「御神渡り」湖面観察期間は折り返し 長野県
1年のうちで最も寒い頃とされる「大寒」の20日、長野県諏訪市の最低気温は氷点下0・4度にとどまり、3月下旬並みの暖かな朝となった。諏訪湖の御神渡り(御渡り)の判定と神事をつかさどる諏訪市小和田...
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...