全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

全国住みよさランキング 苫小牧市 道内3位  「快適度」「利便度」が高評価

東洋経済新報社(東京)が全国の市・特別区812市区を対象に各種統計資料から独自に算出する「住みよさランキング2020」で、苫小牧市の道内での順位は前年より4ランクアップし、3位だった。公園の広さや人口当たりの小売り販売額の高さ、市の財政力の良さなどが高評価につながった。

 苫小牧市の全国総合順位は前年より21ランクアップし、174位。項目別に見ると、「快適度」が2ランクアップし全国2位だった。算出指標のうち、市民1人当たりの都市公園面積の広さが同1位。汚水処理人口普及率(全国44位)、気候(同200位)、水道料金(同276位)、転入・転出人口比率(同331位)も高水準だった。

 項目別で次に高評価だったのは、「利便度」で全国127位。前年より2ランク下がったが1人当たりの小売り販売額(同102位)、大規模小売店舗面積(同123位)、人口1000人当たりの飲食店数(同224位)は上位だった。

 「富裕度」は全国424位で、前年の533位から大幅に上昇。総務省の18年度市町村別決算状況などに基づく財政力指数(同241位)、人口当たり法人市民税(同202位)などが、順位を押し上げた。

 病院・一般診療所病床数や介護老人福祉施設などの定員をはじめ、子どもの医療費助成対象年齢、所得制限の有無や刑法犯認知件数、交通事故件数などから算出する「安心度」は全国652位で、3ランクダウンした。

 同社の担当者は「苫小牧は快適度と利便度が高いのが特徴。快適度の指標に今回加えた年間最深積雪の項目が、雪の少ない苫小牧にはよかった」と指摘。「市の財政状況も、道内ではトップクラス」と述べた。

 道内の総合順位ベスト10は次の通り。かっこ内は全国順位。

 (1)室蘭市(124位)(2)帯広市(146位)(3)苫小牧市(174位)(4)稚内市(179位)(5)名寄市(203位)(6)千歳市(243位)(7)士別市(265位)(8)北斗市(314)(9)函館市(325位)(10)網走市(333位)。

 ランキングは、各種公的統計データから、同社独自の20の指標で「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」の項目別に順位を算出。20年の全国総合1位は石川県野々市市だった。

関連記事

長野日報社

駒工人工衛星プロジェクトの4人 東大木曽観測所を訪問 長野県

 駒ケ根工業高校(長野県駒ケ根市)機械科の3年生有志が、代々受け継ぐ手のひらサイズの人工衛星を宇宙に打ち上げるプロジェクトで14日、今年度担当する4人が、打ち上げ後の観測を担う東京大学天文学教育...

紀伊民報社

給食レシピ 万博で発表へ 「和歌山の食材を世界に」 南部高

 和歌山県みなべ町芝、南部高校食と農園科「調理コース」1年生24人が28日、自分たちで考えた給食レシピを、大阪・関西万博(大阪市・夢洲)のパビリオンで発表する。梅やミカンなど地元食材をふんだんに...

1歳馬競り 過去最高155億円 セレクトセール始まる 苫小牧

 日本競走馬協会(JRHA)が主催する国内最大のサラブレッド競り市「セレクトセール」が14日、苫小牧市美沢のノーザンホースパークで始まった。初日は1歳馬の競りを行い、上場227頭のうち225頭を取...

荘内日報社

9月13日酒田花火大会前にワークショップ 3号玉花火の製作体験

 9月13日(土)に酒田市の最上川河川敷で行われる「酒田の花火2025―打ち上がれ!心つなぐ、笑顔の花」を前に、花火に関する知識を深める体験型ワークショップが12日、本県で唯一花火製造を手掛ける安藤煙火店(...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク