あつみ小から鹿児島・笠木小へ贈り物

優しく雪を箱に詰めるあつみ小の子どもたち
鶴岡市のあつみ小学校(後藤誠校長、児童208人)の1、2年生が31日、姉妹校として交流する鹿児島県曽於市(旧大隅町)の笠木小学校への雪送り作業を行った。同校のグラウンドに積もった雪を丁寧にすくい、箱に詰めた。
雪送りは、あつみ小へ統合した旧福栄小で1998年に始まった行事。150年前の戊辰の役で旧大隅町の岩川私領五番隊が、旧温海町関川で庄内藩と激戦を繰り広げたという歴史を縁に、96年から両町の交流がスタート。福栄小と笠木小では2000年から年賀状や手紙の交換などを通して交流を深め、06年には姉妹校盟約を締結。交流の一環として南国の子どもたちが喜ぶようにと、雪送りを毎年続けてきた。16年に温海地域の温海、五十川、山戸、福栄の小学校が統合して誕生したあつみ小でも姉妹校の交流を引き継いでいる。
例年旧福栄小で雪を採取しているが今回は校内でのインフルエンザの流行もあり、あつみ小で実施。参加した1、2年生合わせて約50人が、雪のふわふわ感を損ねないように下敷きで丁寧にすくい、かわいらしいイラストで飾った発泡スチロールの箱に詰めた。
福栄地区に住む2年生の野尻菜智さん(8)は「山あいの福栄より、海側の温海の雪の方がもっとふわふわ。雪合戦や雪だるま作りで楽しんでもらいたい」と話していた。
今回の雪送りでは、笠木小に10箱のほか、昨年から桜島大根を届けてもらうなどして交流する鹿児島市立東桜島小学校にも5箱をプレゼント。いずれもこの日の午前中にクール便で発送。鹿児島には2月2日に届くという。
関連記事
ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..
鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...
水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め
和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。 稲葉...
ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真
厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...
市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...