あつみ小から鹿児島・笠木小へ贈り物

優しく雪を箱に詰めるあつみ小の子どもたち
鶴岡市のあつみ小学校(後藤誠校長、児童208人)の1、2年生が31日、姉妹校として交流する鹿児島県曽於市(旧大隅町)の笠木小学校への雪送り作業を行った。同校のグラウンドに積もった雪を丁寧にすくい、箱に詰めた。
雪送りは、あつみ小へ統合した旧福栄小で1998年に始まった行事。150年前の戊辰の役で旧大隅町の岩川私領五番隊が、旧温海町関川で庄内藩と激戦を繰り広げたという歴史を縁に、96年から両町の交流がスタート。福栄小と笠木小では2000年から年賀状や手紙の交換などを通して交流を深め、06年には姉妹校盟約を締結。交流の一環として南国の子どもたちが喜ぶようにと、雪送りを毎年続けてきた。16年に温海地域の温海、五十川、山戸、福栄の小学校が統合して誕生したあつみ小でも姉妹校の交流を引き継いでいる。
例年旧福栄小で雪を採取しているが今回は校内でのインフルエンザの流行もあり、あつみ小で実施。参加した1、2年生合わせて約50人が、雪のふわふわ感を損ねないように下敷きで丁寧にすくい、かわいらしいイラストで飾った発泡スチロールの箱に詰めた。
福栄地区に住む2年生の野尻菜智さん(8)は「山あいの福栄より、海側の温海の雪の方がもっとふわふわ。雪合戦や雪だるま作りで楽しんでもらいたい」と話していた。
今回の雪送りでは、笠木小に10箱のほか、昨年から桜島大根を届けてもらうなどして交流する鹿児島市立東桜島小学校にも5箱をプレゼント。いずれもこの日の午前中にクール便で発送。鹿児島には2月2日に届くという。
関連記事
豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに
明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...
願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】
【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。 今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...
秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増
根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...
恐怖や別れ、未来への希望 ウクライナ子どもの絵画展 長野県伊那市
戦時下のウクライナの子どもたちが描いた絵の展覧会が9、10日、長野県伊那市荒井のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれている。空襲への恐怖や家族との別れ、未来への希望などを絵にした112点を展示。...