全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

守ろう 貴重な植物 ヨコスト湿原で観察会 白老

白老町のヨコスト湿原友の会(中野嘉陽会長)は29日、環境省の「重要湿地」に選定されている町内のヨコスト湿原で自然観察会を開いた。会員や一般参加の20人余りが集まり、外来種オオアワダチソウの抜き取り作業や湿原の植物を観察した。

ヨコスト湿原の海浜植物を観察する参加者

 参加者はまず、湿原の在来植物に影響をもたらす外来種オオアワダチソウの駆除に当たり、湿原の砂丘や国道36号沿いを重点に抜き取った。同会によるオオアワダチソウの抜き取り活動は3年目を迎え、中野会長は「徐々に効果が現れてきている」と話した。

 引き続き、参加者は海岸付近に分布するイソスミレやコウボウムギなど海浜植物を観察。道内でも自然海岸の消失を背景に群生地が少なくなった中、ヨコスト湿原に分布する貴重な植物と環境に関心を寄せていた。

 同町日の出町と社台にまたがるヨコスト湿原(面積33ヘクタール)は、自然海岸の背後に沼地や湿地、草原、林など多様な環境を形成。動植物も多彩で、これまでに植物463種、野鳥64種、昆虫209種が確認され、環境省などが絶滅危惧種に指定する生き物も少なくない。「北海道自然環境保全指針」の中で保全対象に位置付けられ、2016年には環境省の「日本の重要湿地」に選定された。

関連記事

「変更手順に疑問」 竹アラほ場整備で國仲氏 宮古島市議会経工委

 開会中の宮古島市議会6月定例会は16日、経済工務委員会(狩俣勝成委員長)で付託された議案を審査した。議案質疑でも問題視された下地の竹アラ地区ほ場整備事業の計画変更について多くの委員が質問。國仲昌二...

豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント

 現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...

北羽新報社

セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始

 能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...

伝統の刺し網漁体験

 【西表】40回目となる上原小学校(名嘉眞功基校長)伝統の刺し網漁体験学習「魚巻き集会」がこのほど行われた。西ゲータ川がそそぐ海岸に集合した児童と保護者らは、学年ごとに横一列に並んだ。池村直子P...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク