VC長野選手がバレー指導 岡谷で小中生教室

VC長野トライデンツの選手から指導を受ける児童
岡谷市バレーボール協会や市教育委員会などでつくる「岡谷市バレーボールのまちづくり実行委員会」は29日、ジュニア育成事業としてVリーグの選手を講師に招いた小中学生バレーボール教室を市民総合体育館で開いた。市内のチームや部活動に所属する児童生徒約90人が受講。一線で活躍する選手や監督からレシーブやトスなどの指導を受け、技術の向上を図った。
教室は日本バレーボールリーグ機構が推進する社会貢献・普及活動の一環として実施。今年度、同体育館でホームゲームを行うVC長野トライデンツ(V1男子、南箕輪村)から、PRも兼ねた教室開催の打診があり、V1リーグで活躍する現役選手を招いた初の教室が実現した。
教室は午前中に小学生、午後は中学生を対象に実施。VC長野トライデンツからはアーマツ・マサジェディ監督をはじめ選手やスタッフら20人が参加し、子どもたちの実力に応じた指導を行った。
このうち小学生の教室には市内で活動する3チームから児童39人(男子15、女子24)が参加し、初級、中級、上級のグループに分かれて受講。ボールを受ける際の動きや姿勢を繰り返し練習し、レシーブやトスの精度を高めた。選手による強烈なスパイクの実演もあり、子どもたちはその迫力に圧倒されていた。
「チーム岡谷N.V Radiance」に所属する長地小学校6年生はトップ選手のプレーを間近で体感し、「スパイクがすごく強い」とびっくり。練習を通じて「ステップを細かくし、きれいにレシーブできるようになった」と手応えを感じていた。
関連記事
「変更手順に疑問」 竹アラほ場整備で國仲氏 宮古島市議会経工委
開会中の宮古島市議会6月定例会は16日、経済工務委員会(狩俣勝成委員長)で付託された議案を審査した。議案質疑でも問題視された下地の竹アラ地区ほ場整備事業の計画変更について多くの委員が質問。國仲昌二...
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...