全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

豪華列車 ザ・ロイヤルエクスプレス ようこそ十勝へ

JR帯広駅を出発するロイヤルエクスプレスを、小旗を振って見送る関係者

 道内を周遊する高級観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」の初便が28日午後、十勝入りした。JR帯広駅などでは地元関係者が列車に手旗を振るなど歓迎ムードを演出。車内で十勝産チーズを提供したほか、池田町ではワインパーティーを開くなど“十勝流”のおもてなしで出迎えた。

 列車運行は東急、JR北海道など4社の事業。車両は東急電鉄が静岡県・伊豆で運行するモデルを使っている。十勝と釧路・知床、オホーツク・北見、旭川・美瑛・富良野の4エリアを3泊4日で周遊する。

 28日は午前に札幌駅を出発し、午後、新得駅ホームで新得町観光協会の関係者が横断幕で出迎えた。その後、帯広駅で7分間停車し、2番ホームで歓迎セレモニー。水戸部裕十勝総合振興局長、米沢則寿帯広市長、梶原雅仁十勝観光連盟会長が、代表で下車した乗客3人に幸福駅の切符を贈り、乗客側は静岡県松崎町(帯広市の開拓姉妹都市)で作られた「トコブシの貝殻を使った針刺し」を関係者に贈呈した。

 新得-帯広間では、幕別町職員らが、映画「糸」のロケ地となったチーズ工房NEEDS(ニーズ、幕別)を車内でPR。同社の商品「大地のほっぺ」などを乗客に提供した。

 この後、池田駅に到着した乗客はワイン城屋上でワインパーティーに参加。バイオリニスト大迫淳英さんの生演奏を聴きながら十勝ワインなどを堪能した。東京都の会社員吉野博子さん(50)は「クラシカルで華やかな内装の列車の窓から見る景色は素晴らしく、映画のワンシーンのようだった」と喜んでいた。

池田町のワイン城の屋上でワインパーティーを楽しむ乗客

 東急の松田高広事業グループ担当部長は「北海道の素晴らしさを知っていただく機会を提供できるよう尽くしたい」と話した。

 乗客はこの日、十勝川温泉第一ホテル豊洲亭に宿泊し、29日午後、釧路・知床へ向かって十勝を後にした。同列車は9月にも2回運行し、新得町のそばや共働学舎のチーズなどを振る舞う場も設ける予定だ。

関連記事

荘内日報社

鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う

 アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...

ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作

 十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...

カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町

 島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...

宇部日報社

地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】

 太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク