4月からスタンプラリー 帯広・幸福駅と台湾合興駅

タオルやマグカップなどでスタンプラリーをPRする事務局員
十勝日台親善協会(曽我彰夫会長)は、友好駅の締結をした帯広の「幸福駅」と台湾北西部の「合興(ごうこう)駅」の両所を訪問すると記念品をプレゼントするスタンプラリー事業を4月にスタートさせる。両駅の知名度を高め、観光振興につなげることを目的に、台湾の現地機関と連携して初めて計画した。
同協会は、両駅の紹介や周辺地域の観光などをまとめた折り畳み式パンフレットを4000冊作製した。スタンプの台紙も兼ねており、両駅に用意されたスタンプをそろえると、ハート形になる。
帯広側では両駅のPRタオル(台湾製)と、まちづくり元気おびひろ(帯広)の「OBIHIRO」のロゴ入りマグカップを、台湾側は木製のオリジナル鉛筆削りと交換できる。パンフ作製では「とかち観光誘致空港利用推進協議会」が資金協力した。
3月中に両駅やその周辺施設などにパンフレットを配置する。帯広の商品交換場所は、とかち観光情報センター(JR帯広駅エスタ東館内)。事務局の帯広商工会議所は「両駅をもっと多くの人に知ってもらうきっかけになれば」としている。
問い合わせは帯商(0155・25・7121)へ。
合興駅は現地で「愛情駅」とも呼ばれる。両駅が恋愛に縁があることから、十勝日台親善協会が台湾に出向き、2016年10月に現地経済界の新竹県工業会と友好駅の締結を行った。同協会はこれまで台湾側の現地イベントに参加したり、帯広市内で開かれた昨年のとかちマルシェで台湾スイーツ(かき氷)を販売するなど、台湾のPRにも努めてきた。
関連記事
選ばれ続ける観光地に 富士見パノラマリゾートの 環境配慮型プロジェクトが本..
一般社団法人・富士見パノラマリゾート(長野県富士見町)は27日、スキー場内の落ち葉やレストランの食品残渣などで堆肥を作り、自社農園や山野草公園で活用する環境配慮型プロジェクトを本格始動させると...
「リゾートビュー諏訪湖」今年度初運行 長野-富士見駅間で
JR東日本長野支社は26日、臨時快速列車「リゾートビュー諏訪湖」を長野-富士見駅間で往復運行した。今年初めての運転。2時間停車した富士見駅(長野県富士見町)では町民が横断幕を掲げながら乗客を出...
定員制限を解除、家族連れら“探検” カゴメファーム富士見 長野県
5季目の営業が始まった長野県富士見町大平の「カゴメ野菜生活ファーム富士見」で、隣接するカゴメ富士見工場の工場見学ツアーが家族連れらに人気だ。昨季は新型コロナ対策で1回の定員を10人に制限したが...
モダンな空間で出来たての酒を 八峰町にブルワリー併設カフェオープン
八峰町八森の山本酒造店(山本友文社長)が国道101号沿いの同社敷地内に整備したブルワリー(醸造所)併設のカフェ「LABO and CAFE YAMAMOTO」が25日、本格オープンした。県内外から日本酒ファンが来...