南紀熊野ジオパークオンラインツアー

石段が続く世界遺産でジオサイトの大門坂(那智勝浦町那智山で)
南紀熊野ジオパークガイドの会(上野一夫会長)は9月5日、世界のどこでも自宅に居ながら気軽に楽しめるオンラインツアーを開く。和歌山県那智勝浦町那智山の「那智大滝」と「大門坂」が舞台で、事前申し込みが必要。
新型コロナウイルスの感染拡大で国内外の観光客が熊野に訪れることが難しくなっているため、旅の気分を味わってもらおうと南紀熊野ジオパークで初めて企画。22日に続き、9月5日にも同じ内容で開く。
活用するのは、テレビ会議システム「Zoom(ズーム)」。自宅にインターネット環境とパソコン、タブレットがあれば、ガイドの案内を聞きながら、現地を訪ねたような臨場感を味わうことができる。
今回のツアーは「世界遺産+ジオで二度おいしい那智山」。那智大滝は熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体で、世界遺産に登録され、ジオパークの見どころ「ジオサイト」の一つ。大門坂も、石段が続く世界遺産の熊野古道でジオサイト。
当日は午後1時半~2時50分に開催。音声対話ができるA席、文字による対話「チャット」のみのB席があり、定員はA席10人、B席40人。参加費はいずれも2200円。
申し込みは9月2日午後5時までにサイト(https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01p7z61157czc.html)から、必要事項を入力して申し込めばよい。
問い合わせは、南紀熊野ジオパークガイドの会(0735・67・7730)へ。
関連記事
御柱祭下社里曵き 安全な曳行へ氏子協力 夜間にずれ込み日程課題 長野県
諏訪大社御柱祭下社里曳きは14~16日に長野県下諏訪町で行われ、春宮、秋宮の社殿の四隅に計8本の御柱を無事に曳き建てた。初日午前に小雨が降ったが期間を通じて天候に恵まれ、新型コロナウイルスの感染...
パンダの竹でイカの産卵床 食べ残し使い30基
和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は17日、ジャイアントパンダが食べ残した竹の枝葉を使ってアオリイカの産卵床を作った。町内の海底に沈めて産卵状況を観察し、効果があれば継続し...
天神祭のごっつぉ「化け弁」楽しんで 鶴岡4事業所予約受け付け プレゼント・..
伝統の祭りの雰囲気を家庭で楽しんでもらおうと、鶴岡商工会議所は今年も鶴岡市の天神祭(25日)に合わせた弁当「化け弁」の販売を企画した。地元食材を使った「祭りごっつぉ」を楽しんでもらう企画で、新たに...
女児に付きまとい校区で続発 帯広栄小学校 防犯教室を前倒し
帯広栄小学校(市西17北1、塩田直之校長、児童393人)の校区内で4月中旬から不審者情報が相次いでいることを受け、同小は予定していた恒例の防犯教室を前倒しし、16日に実施した。帯広署員を講師に招...