厳寒 陸別-28.7度 帯広も-21.3度

水面からの水蒸気が凍り付いてできた「フロストフラワー」(音更町十勝川温泉で)
上空に寒気が入り、晴れて地表の熱が奪われる放射冷却などの影響で、十勝地方は30日朝、厳しい冷え込みとなった。最も寒かった陸別で最低気温氷点下28.7度を記録。帯広は同21.3度と、今季初めて氷点下20度を下回った。管内19観測地点中、陸別を含む13地点で今季最低気温を更新。氷点下20度を下回ったのは15地点に上った。
帯広測候所によると、他地点の最低気温は、幕別町糠内で同27度、芽室で同26.2度などだった。陸別の最低気温は平年より7.6度、帯広は6.8度低かった。
同日朝の音更町十勝川温泉は、気温と水温の温度差により、川霧が幻想的に立ち込めた。十勝川にはタンチョウの姿も見られ、「フロストフラワー」と呼ばれる氷の花が咲き誇った。
厳しい寒さは31日まで続く見通し。同日の帯広の天気は晴れのち曇りで、予想最低気温は氷点下20度、最高気温は同3度。
関連記事
梅とミカンの魅力PR 小学生が電子ポスター
和歌山県田辺市の会津小学校(下万呂)の4年生(64人)が梅とミカンの魅力をまとめた「ムービングポスター」(電子ポスター)をJR紀伊田辺駅、田辺エンプラス、市役所、市立武道館の4カ所で上映してい...
山形在来作物研究会が文化庁認定 食文化「知の活用」振興優良事例
“在来品種は生きた文化財”伝承 保存の必要性や地域振興への取り組み評価 在来作物の存在を広めた山形在来作物研究会(会長・江頭宏昌(ひろあき)山形大学農学部教授)が、文化庁の「食文化『知の活用』振...
自転車ヘルメットが品薄状態 4月から着用努力義務【宇部】
全年齢に拡大受け、需要増 道路交通法の改正に伴い、4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化される。宇部警察署(錨敏之署長)では、市内の学校や自転車販売店などにチラシを配って法改...
勇払に桜花を咲かせる会が今月末で解散 会員の高齢化 苫小牧
苫小牧市勇払地区の住民らで構成する「勇払に桜花を咲かせる会」(宇野元会長)が、今月末で解散する。11年間で市道勇払沼ノ端線沿いの約2キロ区間にサクラを約200本植樹し、手入れも続けてきたが会員の高...