奄美トレイル、住用コース開通

古道を歩くトレイルウオーク参加者=28日、奄美市住用町
鹿児島県が奄美群島の各島でコース設定を進めている「世界自然遺産 奄美トレイル」は28日、群島のトップを切って奄美市住用町エリアのコースが開通した。トレイルコースは奄美の自然や文化に触れながら歩く道で、2017年度は同町のほか、伊仙、和泊、知名の各町でも開通予定。同日は住用町で記念式典とトレイルウオークイベントがあり、参加者は三太郎峠沿いの古道を歩いて島の自然を体感した。
奄美トレイルは、今夏の実現が有力視される奄美大島と徳之島の世界自然遺産登録の効果を奄美群島全体へ波及させるのが目的。県は各島で16~20年度に選定作業を行い、21年度までに順次開通させていく。28日にあった奄美市住用町での開通式典では、県の古薗宏明環境林務部長や朝山毅奄美市長が、世界自然遺産登録と連動した奄美トレイルによる群島内への効果波及への期待を述べたほか、地元の関係者も交えてテープカットでトレイル開通を祝った。
同町では▽川内フナンギョの滝・内海コース(7・5キロ)▽古道三太郎峠・西仲間コース(6・7キロ)▽マングローブ・山間コース(4・9キロ)▽戸玉・市コース(3・9キロ)―の4ルートを設定。ウオーキングイベントは古道三太郎峠・西仲間コースであり、老若男女58人が参加した。
コースは昭和30年代まで地元住民の生活道路の役割を担ってきた未舗装の峠道に沿って設定。山道沿いにはヒカゲヘゴなどの植物が見られ、途中の三太郎茶屋跡は内海を眺められる展望スポットにもなっている。
コースはきつい上り坂も多く、参加者は汗だくになりながらも約4時間をかけて全員が完歩した。上野修さん(45)=同市名瀬=は「自然に興味があり参加した。島ならではの風景、自然を再認識するよい機会になった」と話した。
この日は、第21回三太郎峠歩こう会(住用地域子ども会連絡協議会主催)も併催し、69人が12・3キロのコースを歩いた。
関連記事
400歳野球大会開会式 能代山本42チーム参戦 28日プレーボール
第83回400歳野球大会(北羽新報社主催)の開会式は21日、能代市柳町のプラザ都で行われた。参加42チームの監督、主将らが出席し、28日に開幕する大会での健闘を誓い合った。組み合わせ抽選も行われ、初...
村政継続か刷新かで審判 多良間村長選、きょう投開票 伊良皆氏、古謝氏打ち..
【多良間】任期満了に伴う多良間村長選挙は21日、両陣営が5日間の選挙運動を締めくくる「打ち上げ式」を行った。立候補しているのは届け出順に現職の伊良皆光夫氏(70)=無所属=、新人の古謝政一氏(66)=...
「地域が誇る縄文世界」発信 長野県茅野市でシンポ
長野県や山梨県の八ケ岳山麓で栄えた縄文文化を紹介するシンポジウム「えっ!縄文ってこんなにすごいのか!2」が21日、長野県茅野市の茅野市民館で開かれた。考古学の専門家による基調講演やトークセッシ...
演劇集団「群 ’73 」が自主公演 苫小牧
苫小牧市を拠点に活動する演劇集団「群 ’73 」(須藤夏菜子代表)は20日夜、市文化会館で第6回自主公演「キネマの天地」を上演した。団員はテンポの良いせりふ回しと白熱した演技で、150人の観客を魅了...