氷と人 海岸ラッシュ ジュエリーアイス最盛期 豊頃

ジュエリーアイスの打ち上げが最盛期に入った大津海岸。早朝から数百人に上る観光客が詰め掛けた
豊頃町大津海岸に打ち上げられる透明な氷塊「ジュエリーアイス」の観光がピークを迎えている。28日早朝には、直径20~40センチの氷塊が海岸の至る所で見られ、中には畳1枚分の巨大な氷も。昇る朝日と輝く氷を写真に収めようという観光客を中心に、海岸線に人だかりができた。
氷塊は年明けに少量を見掛ける程度だったが、今月下旬になると大量に打ち上げられた。本格的な鑑賞シーズンを迎えてから初の日曜とあって、町観光協会の推計で過去最多の約600人が早朝から詰め掛けた。中には、JTB北海道のモニターツアー客38人の姿も見られた。
観光客らは午前6時45分ごろに朝日が昇ると、オレンジ色に染まった氷塊を一眼レフカメラやスマートフォンで撮影していた。太陽が雲に隠れることがほとんどなく、けあらしも発生しなかったため、撮影には最高の条件となった。
家族3人で初めて来た帯広市の会社員、結城康之さん(45)は「想像通りきれいだった。人が多くてびっくりした」と話し、撮影を楽しんでいた。
天候次第だが、ジュエリーアイスは2月末ごろまで見ることができる。
関連記事
福岡-下地島が運航 SKY 9月まで1日1往復2便
スカイマーク(SKY、本橋学社長)の福岡-下地島線が20日、運航した。9月30日までの約3カ月間、1往復2便のダイヤ。福岡発の初便の到着に合わせ、下地島エアポートマネジメントや宮古島観光協会の関係者...
鮮やか朱色、レンゲツツジ見頃 長野県の霧ケ峰高原
18日の長野県諏訪地方は高気圧に覆われて晴れ、厳しい暑さとなった。諏訪は331度の真夏日となり、今年最高を記録。諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原ではレンゲツツジが見頃を迎え、鮮やかな...
来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放
渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...
諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..
大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...