まちの魅力発信 女性向け無料ガイド本

田辺市街地の魅力を発信するガイドブック「朝・昼・夕・夜 田辺めぐり」
和歌山県田辺市は、市街地の魅力を発信するガイドブック「朝・昼・夕・夜 田辺めぐり」(B5判、48ページ)を発行した。女性を対象に「熊野古道+街なかめぐり」の誘客につなげたいという。観光拠点などで無料配布する。
田辺市の外国人宿泊客は年々増加している。2016年は3万958人で、市町村合併した05年に比べ、27倍になった。一方、国内の宿泊客は伸び悩んでいる。16年は37万6469人で、合併時の40万人台を割り込んだ。 そこで、ガイドブックは旅行や買い物など行動意欲の高い女性を対象にした。監修には、旅や菓子、建築などを題材にする文筆家、甲斐みのりさんを起用。喫茶店や飲食店街「味光路」、田辺の何げない風景など75カ所を「朝・昼・夕・夜」と分類して紹介している。 「朝」はレトロな喫茶店やパン店、闘鶏神社、「昼」は菓子店や雑貨店、「夕」はクラフトビール工場や書店、「夜」は「味光路」―など。甲斐さんの視点で地元でも知られていない「穴場」や定番店の「知られざる魅力」を引き出している。 掲載店やスポットは、紀伊田辺駅からの距離を「徒歩」「自転車」「自動車」のマークで表示。巻末には散策マップも掲載している。土産や熊野本宮大社周辺を紹介するページもある。 甲斐さんは13年度に田辺観光協会が発行した案内冊子「暮らすように旅する田辺」を監修・制作した。東京在住だが、年に数回、田辺市に通っているという。「田辺は朝から夜まで楽しめるまち。冊子を手に旅を楽しんでほしい」とコメントしている。 ガイドブックは田辺市役所や各行政局、市観光センター、熊野古道館、世界遺産熊野本宮館などで配布する。希望者には送料(205円切手)のみで郵送する。1万冊発行し、制作費は300万円。 問い合わせは田辺市たなべ営業室(0739・33・7714)へ。
関連記事
福岡-下地島が運航 SKY 9月まで1日1往復2便
スカイマーク(SKY、本橋学社長)の福岡-下地島線が20日、運航した。9月30日までの約3カ月間、1往復2便のダイヤ。福岡発の初便の到着に合わせ、下地島エアポートマネジメントや宮古島観光協会の関係者...
鮮やか朱色、レンゲツツジ見頃 長野県の霧ケ峰高原
18日の長野県諏訪地方は高気圧に覆われて晴れ、厳しい暑さとなった。諏訪は331度の真夏日となり、今年最高を記録。諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原ではレンゲツツジが見頃を迎え、鮮やかな...
来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放
渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...
諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..
大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...