ハスカップ狩りシーズン本番 今年は小粒-厚真

高丘地区の山城農園では子どもたちもハスカップ狩りに訪れた
日本一のハスカップ栽培面積を誇る厚真町でハスカップ狩りのシーズン本番を迎え、各農園が続々と開園している。紫色に熟した実を摘み取りながら、旬の味覚を堪能できる。ただ、新型コロナウイルス感染症対策で休園する農園や利用を制限する農園も一部ある。
町内高丘にある山城ハスカップ農園は24日に開園した。コロナ対策として会場にアルコール消毒液を設置し、27日から観光農園として一般の受け入れをスタートした。同農園の山城正洋さん(75)によると、今季は雨不足もあって「味はおいしいが、小粒で昨年よりは実のなりも少ない。一昨年の胆振東部地震で木自体が傷んでいるのもあるのでは」と話すものの、町外から訪れた人たちのハスカップ狩りを楽しむ姿があちこちで見られた。
厚真産ハスカップブランド化推進協議会(事務局=町役場産業経済課)や町観光協会によると、今季はコロナの感染対策を踏まえ、集客することで密になる状況を懸念して、町内で行う「厚真産ハスカップフェア」が中止となったほか、2園が一般の受け入れを断念した。さらに雨不足もあって、実のなりが悪かった1園が休園を決めた。
同町のハスカップ農園に関する情報は、役場やこぶしの湯あつま、ハスカップカフェLabo、まちなか交流館しゃべーる、Aコープ上厚真店に「ハスカップ狩り情報ボード」を掲示するほか、町観光協会のホームページでも紹介している。
農園ではソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保やマスク着用、手指消毒の励行を呼び掛けている。
関連記事
ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用
コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...