全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

医療従事者へ応援動画 大島高校の生徒ら 校舎でパフォーマンス

撮影のワンシーン。気持ちを込めてダンスを披露する生徒たち=13日、奄美市名瀬

 新型コロナウイルスの治療に取り組む医療従事者や患者、その家族らへ応援メッセージを発信しようと、鹿児島県奄美市名瀬の県立大島高校生徒有志は25日、動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」でオリジナル動画を公開した。校舎の吹き抜け廊下や理科棟屋上を使い、約120人がはつらつとしたパフォーマンスでエールを送っている。3週間の限定公開。

 動画は約8分40秒。撮影は13日に行われ、同市名瀬の映像クリエーター、田中良洋さん(34)がドローン(小型無人機)で協力した。

 吹奏楽部の演奏に乗せてダンス部と新体操部がダンス、書道部は書道パフォーマンス、美術部は作品を披露。英語部は冒頭ナレーションを担当した。爽やかな青空の下、それぞれの特技を生かしたパフォーマンスやメッセージボードで「どんなときも手を取り合って」などと呼び掛けた。

 書道部は「まだやれるその先の夢! 可能性は無限大 前進」としたためた。3年生の部員は「新型コロナで困っている人も多い中、みんなが元気になれるようにと思いを込めた。文化祭もなくなったのでいい思い出になった」と笑顔で語った。

 新型コロナによる大会中止で引退が早まり、この日が最後の活動になった3年生も少なくない。吉原宇勇教諭は「生徒がいろいろなアイデアを出し、試行錯誤しながらつくり上げた。準備段階から楽しそうな様子で良かった」とねぎらった。

関連記事

ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用

 コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク