妙徳寺で冷水浴び寒行

水行をする荒川副住職ら(妙徳寺で)
山口県山陽小野田市厚狭野中の妙徳寺(荒川英良住職)で20日から寒行が実施されている。寺の関係者と檀家(だんか)らが29日まで毎日、市内各地をお経を唱えながら練り歩き、地域の平穏と人々の平和を願う。一年で最も寒さが強まる大寒の時期に行う日蓮宗の伝統行事。同寺では100年以上続けている。
23日は出発を前に荒川実良副住職(36)と弟の荒川泰彦さん(31)が境内で水行を行った。桶にくんだ冷水を勢いよく何度も頭から浴びて心身を清めた後、白い行衣に身を包んだ荒川住職と檀家ら15人の一行は、うちわ太鼓を打ち鳴らしながら寺周辺と柚尻、広瀬を2時間かけて回り、道すがら各戸の家内安全を祈願した。荒川住職は「冬は一年で最も空気が澄みわたる季節。寒行で平和を願う清らかな気持ちを高め、各地で広めたい」と話した。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...