全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

コロナ対応で異例ずくめの株主総会

議事を進行する泉原社長(26日午前10時すぎ、ANAクラウンプラザホテル宇部で) 

 3月期決算企業の株主総会がピークを迎えた26日、宇部市内でも東京証券取引所1部に上場している宇部興産、セントラル硝子、チタン工業の3社が総会を開いた。新型コロナウイルスの感染防止のため入場制限やアルコール消毒、土産中止と異例ずくめの中、経営陣が株主に対して業績などを説明した。    宇部興産(泉原雅人社長)は第114回株主総会を午前10時からANAクラウンプラザホテル宇部で開催。例年は1200~1300人の来場があるが、事前に上限150人を告知したこともあって、個人株主の多くがインターネットや郵送で議決権を行使し、実際の出席者は24人にとどまった。入り口ではサーモグラフィーで体温を確認。会場の椅子は前後左右を2㍍空けて配置した。    登壇した役員は、議長を務めた泉原社長ら7人で、8人は東京本社からテレビ会議システムで参加。時間短縮のため、例年は10分程度ある事業報告も省略し、招集通知の書類をもって代えることにした。    議事では1株当たりの年間配当金を90円とする剰余金処分案など3議案を原案通り承認。質問は同社が開発・分譲した土地に関する1件だけで、史上最短の26分間で終わった。退室も、出口に近い人から指示する徹底ぶりだった。  

関連記事

紀伊民報社

はしご車を共同運用 28年春から、田辺、白浜の消防本部

 和歌山県の田辺・西牟婁の1市3町を管轄する田辺市と白浜町の両消防本部は2028年4月から、出動機会が少ないはしご車を共同運用する。それぞれが所有するはしご車を1台に集約し、経費負担の削減や相互...

患者情報を多職種で共有 十勝医師会がネットワーク 300施設参加

 十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...

荘内日報社

オリジナル日本酒「燦樹2025」発売 「出羽燦々」原料の純米大吟醸 3種計1800本..

 山形大学は23日、オリジナルの日本酒「燦樹(きらめき)2025」を発売した。  燦樹は、鶴岡市の山形大学農学部・高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々(でわさんさん)」を原料にした純米大吟醸。2007年から山...

宇部日報社

大谷HDが農業に新規参入 厚東広瀬の「ビバファーム」でトマト栽培【宇部】

 建設業や不動産業、介護福祉事業を展開する大谷ホールディングス(大谷英治社長、宇部市助田町)が、厚東広瀬に情報通信技術(ICT)を活用した太陽光利用型植物工場「ビバファーム」を立ち上げ、トマト...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク