全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

辰野町「ほたる駅伝」を廃止 参加チーム減少で

辰野町は23日までに、初夏恒例の主催事業「ほたる駅伝大会」について、2017年6月開いた第58回大会を最後に廃止すると発表した。上伊那や諏訪地方などのランナーが集うスポーツ行事として歴史を刻んだが、近年の参加チーム減少などの課題を踏まえ、幕を下ろす判断をした。

同大会は1960(昭和35)年、地域ランナーの競技交流を狙いに「三郡駅伝」の名称でスタート。第13回以降は現大会名に移行し、途中から同町―伊那市を往復するコースで実施してきた。駅伝人気の高まりもあり、2000年代初頭には高校、職場、地域クラブなど多彩な顔ぶれの80チーム以上が参加した。

ただ近年は他市町村でマラソン大会が増えたり、6月初旬の同時期に小学校運動会が開かれたりするなど、大会を取り巻く事情が変化。年々参加チームが減少して17年はピーク時の約半数の43チームとなったほか、運営スタッフの確保や中継点の学校との連携調整も難しくなっていた。

武居保男町長は「長く支えてくれた方々、楽しみにしてくれている参加者に申し訳ないが、ご理解いただきたい」と説明。今後に向け「夏のほたる祭りに一層力を注ぎ、新規イベントも検討したい」としている。

関連記事

ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島

 鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...

沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会

 平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。  平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...

生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小

 豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。  喚田さんはキクラゲの妖精「...

北羽新報社

東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む

 駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク