レノファ山口の戦術をAI解析

開発システムへの期待を述べる霜田監督(中央、下関市の山口FGで)
山口フィナンシャルグループ(吉村猛社長)は22日、下関市の同社で記者会見を行い、ウェブシステム開発事業などを展開するFusic(納富貞嘉社長、本社福岡市)と連携して、サッカーJ2レノファ山口のチーム戦術を具現化する「映像解析/試合分析システム」を共同開発すると発表した。 開発するシステムは、現在サッカー界で使われている分析システムとは異なり、レノファのチーム戦術に特化するのが特徴。これまでチームスタッフが手作業で行ってきた試合映像の分析を人工知能(AI)に読み取らせ、選手の動きを体の向きなどまで細かく解析してアニメーションで再現する。チームとしての理想のプレー像に関わる重要な場面を抽出し、選手の戦術理解度を高める。 また、可視化したデータを公開し新たなファンサービスを提供することも視野に入れる。既にシステムの原型はできており、27日のJ2リーグ戦第2節以降の試合データを解析にかける。 コンセプトとして「スポーツ×テクノロジーで新たなイノベーションを山口から世界へ」を掲げており、開発を通じて、レノファのチーム力強化はもちろん、地域内にデジタル技術を浸透させ、新たなビジネスモデルやライフスタイルを提案していく狙いもある。 会見には、吉村社長やレノファの霜田正浩監督、Fusicの浜崎陽一郎副社長らが出席。吉村社長は「システム開発はチーム強化の一環。勝利をもたらし地域を勇気づけてほしい」とあいさつした。 霜田監督は「クラブのオーダーメードによるシステム構築は世界でも類を見ない。成功させて他クラブに使ってもらえるようにし、将来的にはメード・イン山口のシステムとして広がってほしい」と期待した。
関連記事
第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院
和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...
母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高
2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...
3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔
羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。 羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...
ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広
十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...