1カ月ぶり定期便再開 南紀白浜空港

南紀白浜空港に到着した定期便(16日午前11時半ごろ、白浜町で)
新型コロナウイルスの影響で全便を運休していた和歌山県白浜町の南紀白浜空港と東京の羽田空港を結ぶ定期便が15日、約1カ月ぶりに運航を再開した。30日までは1日1往復便を運航する。
日本航空が運航する白浜―羽田便は1日3往復だったが、4月6日から2往復、同月20日からは1往復に減らし、5月18日から全便運休していた。
15日からは午前10時25分羽田発と、午後0時10分白浜発の1往復便が運航を再開。密集を避けるために席を空けて95席を約60席に減らした。初日の乗客は羽田発が34人、戻りの白浜発が26人だった。
16日は午前11時半ごろ、羽田からの乗客約40人が白浜空港に到着した。雑誌の取材で東京都から来た男性(40)は「飛行機か電車で白浜へ来る予定だったが、飛行機の方が時間が短縮できていい」と話した。
空港を運営する南紀白浜エアポートは、ターミナルビル内全域に抗ウイルスコーティングを施し、個室で電話やウェブ会議などができるワークブースを設けた。搭乗待合室には3密(密閉、密集、密接)をセンサーで検知する「3密可視化システム」を導入している。白浜空港のロビーでは、県職員がサーモグラフィーカメラで羽田から来た客を検温している。
南紀白浜エアポートの岡田信一郎社長は「安心して施設を利用していただけるように感染防止策を強化した。皆さんの笑顔が見られてうれしい。空港全体も活気づいた」と喜んだ。
関連記事
龍神へ移住を オンラインセミナー
和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...
酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...
更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】
各種手続きの簡略化などメリット マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...
万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」
大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...