遊佐町地域活性化拠点施設が完成 「共同加工場」受け付け始まる
6次産業化の推進と特産品開発支援のため、遊佐町が比子地区の旧「え~こや八福神」の一部を改修して整備した「町地域活性化拠点施設加工場」が完成し13日、個人で予約・利用する「共同加工場」の見学会が行われた。「3密」を避けるため午前、午後の2回に分け実施し町民を中心に計26人が参加、町担当者らの説明に耳を傾けた。15日から利用受け付けも始まった。
前身の「―八福神」は2012年11月、町内に工場がある化学工業品製造などの大阪有機化学工業(大阪市中央区)が整備した施設。1階に産直や軽食店、コンビニ、コインランドリーなど、2階に農家レストランがあった。オープン当初から客足が伸び悩み、14、15年度と2カ年連続で最終赤字に陥ったこともあり、17年4月に閉鎖した。
町は施設全体を借り上げ、地域活性化に向けた拠点施設として利活用を検討。昨年度から施設1階の以前は産直やレストランとして利用していた箇所の改修を進め、事業者が特産品などの開発・製造を行う「貸工房」2室と、自ら生産した農林水産物を用いた加工品の製造などに個人で予約・利用できる「共同加工場」として共同加工室2室、共同包装室、共同食品庫などを設置した。
この日午後の見学会には町内外から14人が参加。町産業課の担当者が利用対象者、利用時間、申し込み方法などを説明。共同加工室では、常温保存・常温物流の加工食品が製造できる小型高温高圧調理器、焼く・煮る・蒸す・炒めるなどさまざまな加熱調理ができる電気式スチームコンベクションオーブン、急速冷却調理器といった備え付けの設備機器について、納入メーカーの担当者が使用方法などを紹介した。共同加工場は町民以外も利用できる。衛生事故防止の観点から食品衛生責任者か、食品衛生関連の公的資格を所持していることが条件。使用料は1時間当たり共同加工室1が400円、同2が300円、共同包装室と共同食品庫が100円(いずれも税込み)。利用の7日前まで町に対して「共同加工場利用許可申請書兼同意書」を提出する。初回のみ衛生関連資格証の写しなど添付書類が必要。申請書兼同意書は町ホームページ=http://www.town.yuza.yamagata.jp/=からダウンロードできる。利用申し込み、問い合わせは遊佐ブランド推進協議会=電0234(72)3966=へ。
利用受け付けが始まった遊佐町地域活性化拠点施設加工場・共同加工場=13日午後の見学会
関連記事
綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場
大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...
「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作
帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...
バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..
全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...
元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り
今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...