全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

とれたて人気 下諏訪で「朝市」始まる

下諏訪町の四ツ角駐車場で始まった恒例の朝市

 下諏訪町内の農業生産者23戸でつくる町農産物即売会(小口信太郎会長)が運営する恒例の「朝市」が13日、町営四ツ角駐車場で始まった。地元住民や旅館宿泊客らに親しまれる市で、今年は10月31日までの毎週火、木、土曜の午前6時30分~7時の間、会員が育てた新鮮野菜や果樹、切り花などを対面販売する。

 今年は、新型コロナウイルス感染症により開催が危ぶまれたが、緊急事態宣言解除を受け、実施を決定。会員たちは、マスクやフェースシールド、手袋を着用するなどの感染予防対策をして販売することになった。

 初日はあいにくの雨だったが、営業開始を待ちわびた地域住民らが続々と訪れた。仮設テントには、とれたての葉物野菜や果物のほか、旬の小梅やタケノコ、フキなども並び、格安で販売された。

 生産者とも顔なじみだという近くに住む女性(81)は「知っている人が作った野菜。これほど安心して食べられるものはない」。即売会の小口会長(42)は「コロナ禍でも野菜は日々成長する。農業は待ったなし」とし、「わずか30分の販売時間だが、楽しんでいってほしい」と話していた。

関連記事

荘内日報社

ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」

 庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。  やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...

ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..

 「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...

新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年

 新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。  初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...

北羽新報社

八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定

 八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク