白樺湖で「桟橋開き」

白樺湖の「桟橋開き」で白鳥型足こぎボートを着水させる関係者
茅野市と立科町にまたがる白樺湖で30日、レジャーシーズンの到来を告げる「桟橋開き」があった。例年は大型連休前の4月に行うが、新型コロナウイルス感染拡大防止への協力期間もあったため、この時期に移行した。関係者約20人が神事を行い、今季の安全と高原リゾートの発展を祈願。白樺湖観光センターは同日から、感染防止対策を徹底した上で貸しボートの営業を始めた。
湖を管理する池の平土地改良区と、白樺湖観光センターの主催。池の平神社で神事をした後、桟橋や貸しボートなどをおはらいした。進水式を初めて行い、旅館・ホテルやペンション、自治会の代表者を含む9人が一致協力し、白鳥型足こぎボート1台を湖面に降ろした。
白樺湖は、県内のほか、東京など関東圏からの来訪・宿泊者が多い。土地改良区の両角忠理事長は「一日でも早く新型コロナの影響が払拭されることを願う」とし、「新しい生活様式に基づく日常が戻り、お客さまに楽しんでもらえるようになれば」と望んだ。
同センターの両角昌高社長によると、貸しボートは、稼働数を半分に減らすなどして密集と密接を避けるようにしていくほか、利用者にはマスクの着用や手指の消毒を呼び掛けていく。白樺湖はヘラブナやコイ釣りのシーズンを迎えており、この日は新緑の中で釣りを楽しむ親子連れの姿も。6月半ばになると、レンゲツツジの朱色の花が盛りを迎える。
関連記事
冷たい川に入り心意気示す 出羽三山神社神職養成所 「卒業禊」男性3人臨む
出羽三山神社神職養成所(所長・宮野直生宮司)の「卒業禊(みそぎ)」が20日朝、羽黒山中を流れる祓川(はらいがわ)で行われた。 禊に臨んだのは2年の過程を修了した高橋友徳さん(24)=秋田県=と保積...
忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ
幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...
4年ぶりにくすのきカントリーマラソン 813人が力走【宇部】
4年ぶりとなる「くすのきカントリーマラソン」が19日、万倉ふれあいセンター前を発着点とするコースで開かれた。フルマラソンの部、10㌔の部の2種目に、北海道から鹿児島県まで全国各地の老若男女81...
えらぶ郷土研会が活動休止 島の文化、歴史保存に貢献 若手に期待、思い託す
鹿児島県沖永良部島の「えらぶ郷土研究会」(先田光演会長、会員約40人)は2022年度末で活動を休止する。「えらぶ郷土研会報」も57号をもって終刊。会報発行は前身の沖永良部郷土研究会(1998年...