全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

新しいライオンの見方

 豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)内で、市が整備していた新しいライオン展示場が30日、グランドオープンした。ライオンたちが頭上を歩いたり、放飼場(放し飼いする場所)で行動したりする姿を間近で見られるようになった。新型コロナウイルス対策で休園していたが、26日に再開したばかりで、最初の週末となったこの日、多くの家族連れらが訪れた。  園内にある自然史博物館南側のアフリカエリアに大放飼場(481平方㍍)、小放飼場(167平方㍍)を整備した。それぞれ高さ5㍍の金網がある。小放飼場は獣舎から来園者の上を通る仕組みとなっており、通路も金網越しに見られる。

 大放飼場は高さ2・2㍍、幅3・6㍍、厚さ3㌢のガラスを設けた。ライオンたちの息遣いや足音なども柵越しに聞ける。  両放飼場の一般公開はこの日が初めて。雄の「アース」(1歳)が大放飼場、雌の「シルク」(2歳)が小放飼場に現れると親子連れはそれぞれを見て回った。獣舎には「オト」(20歳)も引っ越しており、新しい3頭での生活を始めている。  市内の中学3年駒田一葉さん(14)と小学6年加藤理愛さん(11)は「昨年、ハヤテ(雄)が死んで寂しかった。久々にライオンをこんなに近くで見られてうれしい」と話した。  同園ではアースとシルクでの繁殖にも取り組んでいく。

関連記事

長野日報社

「八ケ岳アルパカ牧場」が開園 長野県富士見町

 長野県富士見町の「八ケ岳アルパカ牧場」が19日、今季の営業を始めた。もふもふの毛と癒やし系の顔を持つ24頭のアルパカが出迎え。県内外から家族連れやファンが来園し、触れ合い体験を楽しんだ。  町...

「アサマラクエスト」初寄港 国際クルーズ船 乗客ら観光楽しむ

 国際クルーズ船「アサマラクエスト」(総トン数3万277㌧、旅客定員700人)が10日、石垣港に初寄港した。中山義隆石垣市長やミス八重山が出迎えた。  石垣市では、新型コロナウイルスの影響で途絶えてい...

長野日報社

井戸尻史跡公園で紅梅三分咲き 長野県富士見町

 長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園にある紅梅が、ここ数日の暖かな陽気で一気にほころび始めている。縄文の復元住居の周囲に濃いピンク色の花と甘い香りが広がり、縄文の里に本格的な春の訪れを告げてい...

長野日報社

道の駅「信州蔦木宿」 来場者数増目指し新コンセプトづくりへ 長野県富士見町

長野県富士見町は6日、新年度予定している道の駅「信州蔦木宿」の再整備計画検討事業の詳細を示した。直売施設の拡張に向けての調査は明らかになっているが、他に客層分析と新たなコンセプトづくりを進める...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク