元Jリーガーの冨田さん、宇部高の後輩に助言【宇部】

画面越しに生徒の質問に答える冨田さん(画面左下)ら(宇部高で)
宇部市出身の元Jリーガーで、水戸ホーリーホックのクラブリレーションコーディネーター(CRC)の冨田大介さん(43)が29日、母校の宇部高(辻岡博之校長)サッカー部3年生12人とビデオ通話によるグループミーティングを開いた。部活動を続けるか受験に専念するかの選択に迫られる生徒に、理由を持って決断することの大切さを伝えた。 新型コロナウイルス感染症の影響で、3年は最後のインターハイが中止となった。けがでインターハイに出場できなかった冨田さんが自身の境遇と重ね、経験談などを伝えることで生徒の力になりたいと提案。同校サッカー部の同級生で、東京の広告代理店に勤める田中宏和さん(43)を進行役に、宇部と茨城、東京の3カ所をつないで行われた。 冨田さんは3年でインターハイ出場を逃した際に、同高に入った理由を改めて見詰め直したという。プロサッカー選手になることが夢で、筑波大でサッカーをするために高校を選んだと考え、勉強をするために部活を引退したと思い出を語った。「HOW(どうやって)」では無く、「WHY(どうして)」と過去や将来の夢に理由をつけてみるようにと勧め、「苦しんで決断した思い出が、人生を明るく楽にする。いつでも相談して」と熱心に聞く生徒らに呼び掛けた。 副キャプテンの山下健太朗君は「話を聞きながら、仲間と勝つ楽しさを味わいたいからサッカーを続けてきたんだと考えた。なぜかを明確にして、今後の目標を立てたい」と話した。
関連記事
冷たい川に入り心意気示す 出羽三山神社神職養成所 「卒業禊」男性3人臨む
出羽三山神社神職養成所(所長・宮野直生宮司)の「卒業禊(みそぎ)」が20日朝、羽黒山中を流れる祓川(はらいがわ)で行われた。 禊に臨んだのは2年の過程を修了した高橋友徳さん(24)=秋田県=と保積...
忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ
幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...
4年ぶりにくすのきカントリーマラソン 813人が力走【宇部】
4年ぶりとなる「くすのきカントリーマラソン」が19日、万倉ふれあいセンター前を発着点とするコースで開かれた。フルマラソンの部、10㌔の部の2種目に、北海道から鹿児島県まで全国各地の老若男女81...
えらぶ郷土研会が活動休止 島の文化、歴史保存に貢献 若手に期待、思い託す
鹿児島県沖永良部島の「えらぶ郷土研究会」(先田光演会長、会員約40人)は2022年度末で活動を休止する。「えらぶ郷土研会報」も57号をもって終刊。会報発行は前身の沖永良部郷土研究会(1998年...