ツバメの巣とビニール傘、湯田温泉の名物

ビニール傘の上で子育てに励むツバメ(日本交通山口営業所の車庫で)
山口市湯田温泉1丁目のタクシー営業所でツバメが元気に飛び交っている。車庫の天井には約20個の巣があり、その下は、ふんから車を守るためにつるされたビニール傘で埋め尽くされている。毎年恒例の光景で、通行人や運転手がひなの成長を温かい目で見守っている。
日本交通山口営業所が15年ほど前からツバメとの共存を図っている。配車係の金川茂男さん(71)によると、今年は例年より1週間ほど遅い3月12日に初飛来。新たな巣を掛けるツバメもいれば〝中古物件〟をリフォームして使うツバメもいるという。
既に巣立ったひなも多いが、つがいが交代で卵を抱いている姿や、ひなに餌を与えている親鳥の姿も見られる。
金川さんは「巣から落ちてしまうひなもいる。無事に飛び立ってくれるよう見守りたい」と目を細める。南方へと渡り始める10月ごろまで姿が見られるという。
関連記事
「星ケ塔遺跡」今年も人気 今季初の日帰りツアー 長野県下諏訪町
長野県下諏訪町観光振興局は22日、同町郊外にある国史跡「星ケ塔黒曜石原産地遺跡(星ケ塔遺跡)」を訪ねる日帰りツアーの今季初回を開いた。全国各地から定員いっぱいの15人が参加。一行は標高約1500...
然別湖上の景色 遊覧船で 安全確認入念に 今季の運航開始
今季の然別湖の遊覧船運航が21日、始まった。10月末まで毎日運航され、普段はなかなか見ることができない湖上からの風景を楽しめる。 遊覧船は、然別湖畔温泉ホテル風水が1963年から運航。来...
大島紬がフェラーリ内装に ニューヨークで機織り実演も
イタリアの高級車メーカー「フェラーリ」が、本場奄美大島紬を織り込んだ生地を運転席の内装に使用した特別仕様車を製造し、話題を呼んでいる。大島紬織元のはじめ商事(鹿児島県奄美市名瀬、元允謙社長)が...
「すずらん祭り」開幕 長野県富士見町の富士見パノラマリゾート
長野県富士見町の富士見パノラマリゾートで21日、スズランの開花期に合わせた「120万本のすずらん祭り」が開幕した。6月19日までの期間中はゴンドラ往復券の購入者に山野草の苗をプレゼント。町花スズ...