全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

外国籍児童らの「きぼう」開設

豊橋岩西小に初期支援コース教室

各地の学校が再開した25日、豊橋市立岩西小に、日本語指導が必要な児童のための小学校初期支援コース「きぼう」が開設された。この日は開設式があり、児童13人と保護者らが出席した。  市教育委員会によると、市内の外国籍の児童生徒数は県下で名古屋市に次いで多い2000人。多くが日本語の支援が必要とされているという。  「きぼう」の児童は3~6年生の男女。出身国はブラジル、フィリピン、タイ、パキスタンと多国籍だ。日本に入国後間もないなどの理由で、日本語と学校での生活習慣になじんでいない。  住所に近い学校に在籍しているが、徒歩や車の送迎で、市内各地からこの教室に通う。当初は15人の受け入れを予定していたが、通学手段の問題で2人が辞退したという。共働き家庭なども多いため、交通手段の確保も今後の課題だ。

 市内には中学生向けの「みらい」教室が2カ所にあるが、今回は初めて、児童向けの教室を設置した。今後、6週間かけて、日本語の基礎、掃除や給食、授業中の態度といった学校での週間を身につける。  開設式で、保護者らが見守る中、13人が入場すると拍手が送られた。駒木正清教育監が、多言語で歓迎のスピーチをして、指導にあたる担当教員、バイリンガル相談員、コーディネーターらが紹介された。子どもたちは母国語と日本語で誓いの言葉を語り、みんなで記念撮影していた。  教室では、「授業と授業の間を放課(ホウカ)と言います」とさっそく、学校の用語を説明した。5年生のヤナギサワ・リュウ君は「日本語を覚えたい」と笑顔で話していた。

関連記事

紀伊民報社

パンダの竹で巨大アート 白浜アドベンチャーワールド

 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」に、パンダが食べる竹約5千本を使った巨大アート「きらめく丘」(高さ約15メートル、全長約25メートル、幅約10メートル)が登場した。5日に...

ハロウィーンのフォトスポット登場 苫小牧市サンガーデン 

苫小牧市末広町の出光カルチャーパーク内の市サンガーデンに、ハロウィーンをテーマにしたフォトスポットがお目見えした。31日まで、自由に写真撮影できる。  サンガーデンの指定管理者を務める苫小牧造...

復活の丸太切り白熱 本別「木限定」ツリーフェス

 木に触れ、木で遊ぶ「ツリーフェスティバルin本別 KIDAKE」(実行委主催)が5日、本別町内の本別公園静山キャンプ村で開かれた。小春日和に誘われ町内外から訪れた多くの人が、丸太切りや木製バッ...

荘内日報社

地域の宝物「山」有効活用 エネルギーの自給自足推進 鶴岡 三瀬地区の取り組み..

 鶴岡市の三瀬地区(加藤勝自治会長)でエネルギーの自給自足に取り組んでいる。地区の山林整備で出た木質バイオマスを燃料に使用。公共施設や一般家庭で薪(まき)ストーブの導入を進め有効活用している。将来...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク