じゃがいも大福 10万個突破 道の駅ピア21しほろ
道の駅ピア21しほろの看板商品「じゃがいも大福」の売り上げが、累計で10万個に達した。駅内のテナントを運営する「at LOCAL」(堀田悠希社長)の開発商品で、ポテトチップスに次いで根強い人気を誇る。10万個の売り上げを記念し、同駅のオンラインショップでの取り扱いも始めた。

「じゃがいも大福」の10万個達成を喜ぶ(右から)堀田社長、高野さん
じゃがいも大福は、2017年7月に販売を開始。町産のホッカイコガネを使い、一部を固形にしてあんに混ぜ込んでいる。道産のもち米を使用してきねでついているため、もちもちとした食感を味わえる。手頃な価格(1個150円)で購入できる土産品として人気で、4月末に販売数量が10万個を突破した。
商品別の売り上げランキング(集計期間は2017年4月12日~20年5月12日)では、JA士幌町の「生産者還元用ポテトチップス」(塩、のり塩、コンソメ)が1~3位を独占する中で、じゃがいも大福は10万2124個を売り上げ、4位にランクインしている。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で外出自粛が長引き、売り上げは減少。そこで、at LOCAL社員の高野華瑠菜(はるな)さんが「10万個達成の記念も兼ね、自宅にいながら大福を味わってほしい」と考え、今年から本格稼働したオンラインショップのラインアップに大福シリーズを追加した。
商品名は「ピア21しほろ名物!大福食べ比べセット」(2808円)で、期間限定の「さくらじゃが大福」「かぼちゃみたらし大福」、おはぎを加えた4種類の味が一度に楽しめる。堀田社長も「まだ注文は少ないが、道の駅のファンをはじめ多くの人にここでしか味わえない大福を食べてもらいたい」と積極的に売り込んでいる。
取り寄せる場合は別途送料が必要で、詳細は同駅の公式ホームページにあるオンラインショップを参照すると良い。問い合わせはat LOCAL(01564・5・5111)へ。
関連記事
古道始まりの地をPR 「シオゴリ」モニュメント
和歌山県田辺市の扇ケ浜に設置された「SHIOGORI(シオゴリ)」の文字をかたどったモニュメントの除幕式が16日にあった。「潮ごり」は熊野詣での事前儀式。熊野古道の世界遺産登録20周年に合わせ...
北の玄関口地域を担う施設に 日沿道IC隣接 新「道の駅」など遊佐PAT住民..
日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の延伸を見据え、遊佐町が遊佐鳥海インターチェンジ(IC、同町北目)隣接地で、新「道の駅」を中心に2027年度初頭の開業を目指す多機能型休憩施設「遊佐パーキングエリアタ...
ヒグマ骨格標本の製作進む 足寄動物化石博物館でナウマン象記念館と畜大
ヒグマの全身骨格標本の展示を計画している幕別町の忠類ナウマン象記念館と帯広畜産大学が5日、足寄動物化石博物館で標本作りを行った。同博物館の澤村寛特任学芸員から骨格の構造を学びながら作業を進めた。 ...
脱炭素へ計画認定 奄美空港、鹿児島県内で初 国交省
鹿児島県が国に申請していた奄美空港(奄美市笠利町)の脱炭素化推進計画について、国土交通省は16日までに認定すると発表した。計画は2050年度の温室効果ガス排出量ゼロを目標に設定し、それに向けた...