子どもの成長願う五月人形 旧馬島家住宅

長野県伊那市高遠町の市民俗資料館は18日、端午の節句にちなんだ「五月人形展」を隣接する旧馬島家住宅で始めた。兜(かぶと)飾りや鎧(よろい)飾り、武者人形など約50点を展示。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために休館していたが、同日から再び開館し、子どもの成長を願う家族の思いが詰まった品を鑑賞してもらおうと飾った。6月23日まで。
子どもの成長に伴い、家庭では飾らなくなったとして市民から寄贈された人形を毎年この時期に展示している。例年は5月末まで開くが、今年は旧暦に合わせて6月までの開催とした。
武者人形や豪華な三段飾り、屋内に飾る「御座敷幟(のぼり)」、牛若丸と弁慶を描いた「五月幟」などが並ぶ。明治、大正時代に作られたのぼりや鎧兜もある。同館は「時代が変わり、人形を飾らない家庭もある。こいのぼりも今ではほとんど目にすることがなくなった」とし、貴重な五月人形がそろう同展への来場を呼び掛けている。
入場料は高校生以下無料、大人200円。水曜日と祝日の翌日は休館。問い合わせは同館(電話0265・94・4044)へ。
関連記事
酒田東高 海岸清掃活動通じて 「海ごみ」考える
県立酒田東高校(大山慎一校長)の2年生164人と教職員が25日、酒田市の宮海海岸で清掃ボランティアを展開、気温が上昇し、海よりの風もほとんどない中、生徒たちは額に汗しながら打ち上げられたごみを拾い集め...
スズメバチの巣、節足動物が越冬に利用 古澤さんと岡宮さん論文が海外学術誌に..
苫小牧市高丘の北大苫小牧研究林内で冬季、スズメバチの巣が、クモなど他の生物の越冬に利用されている可能性が高いことが分かった。北大大学院博士後期課程2年の古澤千春さん(26)と同研究林学術研究員の岡...
足湯付きドッグラン28日登場 道の駅十勝川温泉 全国初
「道の駅ガーデンスパ十勝川温泉」(音更町十勝川温泉北14)の外庭に、モール温泉を利用して整備された、全国初の犬の足湯付きドッグランが28日にオープンする。 ドッグランは、広さ約490平方...
徳之島の宝守ろう 希少動植物紹介する下敷き 保護協議会が島内の学校に贈呈
徳之島地区自然保護協議会(事務局・鹿児島県伊仙町役場きゅらまち観光課)は24日までに、島内の小中学生、高校生に自然環境保全の啓発を目的に製作した下敷き2660枚を贈呈した。同協議会は「環境保...