ごみ袋に感謝の言葉

新型コロナウイルス感染への不安が広がる中、各地でごみの収集作業員に向けた感謝のメッセージが書かれた紙がごみ袋に貼られているが、豊川市でも同様の事例が相次いでいる。 貼り紙は4月中旬ごろから各集積所で相次ぎ、市清掃工場には今月14日までに10通以上が寄せられている。字体や絵などの内容から子どもから大人までが書いたと推測できる。「コロナウイルスこわいけど がんばってごみをあつめてくれてありがとう」「お体に気を付けてお仕事してください 感謝」「感染不安の中 いつも笑顔でありがとうございます これからもよろしくお願いします」などの言葉が作業員らを勇気づけている。 市は職員13人をはじめ、民間事業者にも委託して市内全域のごみ収集をしている。市内ではこれまでに2人の感染者が確認されている。感染防止のためマスクと帽子の着用を徹底し、業務後は洗車し、運転席などを消毒液で清掃している。 清掃工場では貼り紙を大切に保管している。心温まる市民からの励ましに、渡辺康司清掃工場係長は「作業員も苦しい思いで仕事をする中で、頑張ろうという気持ちになっています」と感謝している。
関連記事
大規模演習で防災力確認 熊野川河川敷に600人参加
和歌山県新宮市の熊野川河川敷で28日、総合水防演習があった。国土交通省や県、周辺自治体のほか、警察や消防、自衛隊などから約600人が参加し、いざという時の対応策を確認した。 紀伊半島大水害(...
「し のたまわく……」 御隠殿に元気な声響く 鶴岡・少年少女古典素読教室
「しのたまわくまなんでしこうしてこれをじしゅうす(子曰学而時習之)」―。旧庄内藩校「致道館」の学風を受け継ぎ、半世紀を超えて続く「少年少女古典素読教室」の本年度開講式が28日、鶴岡市の致道博物館内の...
足湯に漬かってワンちゃん満足 十勝川温泉ドッグラン
「道の駅ガーデンスパ十勝川温泉」(音更町十勝川温泉北14)の外庭に、モール温泉を利用して整備された、全国初の犬の足湯付きドッグランが28日にオープンした。 この日は午前10時のオープン後...
舟こぎ競争、3年ぶり開催へ 奄美まつり パレード、八月踊りは見送り
鹿児島県奄美市の奄美まつり協賛会(会長・安田壮平奄美市長)の2022年度総会が27日、奄美市役所会議室であり、今年の「第59回奄美まつり」は規模を縮小して8月5、6の両日に開催する方針を固めた...