ごみ袋に感謝の言葉
新型コロナウイルス感染への不安が広がる中、各地でごみの収集作業員に向けた感謝のメッセージが書かれた紙がごみ袋に貼られているが、豊川市でも同様の事例が相次いでいる。 貼り紙は4月中旬ごろから各集積所で相次ぎ、市清掃工場には今月14日までに10通以上が寄せられている。字体や絵などの内容から子どもから大人までが書いたと推測できる。「コロナウイルスこわいけど がんばってごみをあつめてくれてありがとう」「お体に気を付けてお仕事してください 感謝」「感染不安の中 いつも笑顔でありがとうございます これからもよろしくお願いします」などの言葉が作業員らを勇気づけている。 市は職員13人をはじめ、民間事業者にも委託して市内全域のごみ収集をしている。市内ではこれまでに2人の感染者が確認されている。感染防止のためマスクと帽子の着用を徹底し、業務後は洗車し、運転席などを消毒液で清掃している。 清掃工場では貼り紙を大切に保管している。心温まる市民からの励ましに、渡辺康司清掃工場係長は「作業員も苦しい思いで仕事をする中で、頑張ろうという気持ちになっています」と感謝している。
関連記事
はしご車を共同運用 28年春から、田辺、白浜の消防本部
和歌山県の田辺・西牟婁の1市3町を管轄する田辺市と白浜町の両消防本部は2028年4月から、出動機会が少ないはしご車を共同運用する。それぞれが所有するはしご車を1台に集約し、経費負担の削減や相互...
患者情報を多職種で共有 十勝医師会がネットワーク 300施設参加
十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...
オリジナル日本酒「燦樹2025」発売 「出羽燦々」原料の純米大吟醸 3種計1800本..
山形大学は23日、オリジナルの日本酒「燦樹(きらめき)2025」を発売した。 燦樹は、鶴岡市の山形大学農学部・高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々(でわさんさん)」を原料にした純米大吟醸。2007年から山...
大谷HDが農業に新規参入 厚東広瀬の「ビバファーム」でトマト栽培【宇部】
建設業や不動産業、介護福祉事業を展開する大谷ホールディングス(大谷英治社長、宇部市助田町)が、厚東広瀬に情報通信技術(ICT)を活用した太陽光利用型植物工場「ビバファーム」を立ち上げ、トマト...