のんほいパーク無料開放
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)で12日、豊橋市内に住む小学生と保護者ら向けの無料開放が始まった。観覧できるエリアを限定して順路を設け、親子連れ1267人が訪れた。 新型コロナウイルス感染防止のため4月14日から全面休園している。市は、子どもたちの居場所づくりにと、入園者を市内在住の小学生以下、40歳未満の障害者と、それぞれの保護者らを対象に無料開放を決めた。
園内は中央門から噴水、カバやキリン、アジアゾウなど屋外展示する動物が見られる範囲で順路を設けた。立ち入れない場所には「ここから入れません」や「閉鎖中」と書かれた看板があった。 午前9時に開門すると、子どもは「ほの国こどもパスポート」などを、大人が免許証などをスタッフに見せて、園内に入った。1時間後には496人が入園した。 娘2人と訪れた大河小百合さんは「休園するまでは週1回のペースで来ていた。家や近くの公園ではなかなか楽しむことができないため、無料開放はうれしい」と話した。長女の、りりいさん(8)は「来られて良かった」と笑顔を見せた。 瀧川直史公園長は「中には大人だけで来て、入園を断った例もあった。静岡県西部の人からの問い合わせもある。市民限定だが、外出自粛緩和まで続けていきたい」と話した。 無料開放は当面の間、平日午前9時から午後3時半まで。
関連記事
はしご車を共同運用 28年春から、田辺、白浜の消防本部
和歌山県の田辺・西牟婁の1市3町を管轄する田辺市と白浜町の両消防本部は2028年4月から、出動機会が少ないはしご車を共同運用する。それぞれが所有するはしご車を1台に集約し、経費負担の削減や相互...
患者情報を多職種で共有 十勝医師会がネットワーク 300施設参加
十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...
オリジナル日本酒「燦樹2025」発売 「出羽燦々」原料の純米大吟醸 3種計1800本..
山形大学は23日、オリジナルの日本酒「燦樹(きらめき)2025」を発売した。 燦樹は、鶴岡市の山形大学農学部・高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々(でわさんさん)」を原料にした純米大吟醸。2007年から山...
大谷HDが農業に新規参入 厚東広瀬の「ビバファーム」でトマト栽培【宇部】
建設業や不動産業、介護福祉事業を展開する大谷ホールディングス(大谷英治社長、宇部市助田町)が、厚東広瀬に情報通信技術(ICT)を活用した太陽光利用型植物工場「ビバファーム」を立ち上げ、トマト...