奄美地方が梅雨入り、全国最初 3年連続で沖縄より早く

梅雨の訪れを告げるイジュの花=10日、鹿児島県奄美市の名瀬運動公園
鹿児島地方気象台は10日、奄美地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より1日早く、昨年より4日早い。3年連続で沖縄よりも早く、全国で最初の梅雨入りとなった。奄美地方は今後1週間、前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多い見込み。
奄美地方では同日、奄美市名瀬や同市笠利町などで朝に雨が降ったが、各地で午後にかけて晴れ間も見られた。同市の名瀬運動公園では梅雨の訪れを告げるイジュの花が咲き、露にぬれて輝いていた。
新型コロナウイルスの影響で施設は同日まで休館中だが、公園内の遊歩道ではジョギングやウオーキングを楽しむ人の姿も見られた。市内の60代女性は「テレビはコロナのことばかりで暗い気持ちになる。緑を見ながら汗をかくと気持ちがいい」と笑顔を見せた。
奄美地方の梅雨明けは平年が6月29日ごろ、昨年は7月13日ごろ。昨年の梅雨期(5月14日~7月12日)の雨量は名瀬975・5ミリ、沖永良部879ミリだった。
関連記事
和歌山大・慶応大と連携協定 教育のICT化推進
和歌山県教育委員会は29日、ICT(情報通信技術)を活用した教育について協力をもらおうと、和歌山大学や慶応義塾大学SFC研究所と連携協定を結んだ。 県教委は来年9月までに、県立学校や県教育施...
生誕120周年記念コンサート 来月8日、知里幸恵 銀のしずく記念館 登別
「アイヌ神謡集」の著者知里幸恵(1903~22年)の業績を伝える登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」(登別本町2)は6月8日午後3時から、生誕120周年記念コンサートを開催する。出演予定だったフ...
早乙女ら献上米のお田植【山口】
秋の宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に献上される米のお田植え式が27日、山口市仁保上郷の平岡武さん(67)の水田で行われた。平岡さん、JA、市の関係者、早乙女が一緒に田んぼに入り、「恋の予...
映えるゴテチャ、6月上旬まで見頃 二俣瀬車地【宇部】
宇部市二俣瀬車地の畑で、アカバナ科の花「ゴテチャ」が見頃を迎えた。赤、白、ピンク色の花弁が風に揺れ、辺りは華やかな雰囲気に包まれている。 畑は約1000平方㍍あり、管理するのは近くに住...