
「母の日」「母の月」用にフラワーギフトを品定めする客=9日、石垣市石垣の花屋フローリスト
5月の第2日曜日の10日は「母の日」。ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を防止しようと、日本花き振興協議会が5月いっぱいを「母の月」と位置づけている。入店人数の制限や店舗前での商品受け渡しなど3密回避の工夫を重ねる石垣市内の花屋では9日、母への感謝を込め花を購入する人たちが見られた。
「母の月」に賛同する石垣市は7日、石垣島産の花きを含むフラワーギフトを実質半額で購入できるクーポン券を販売。市内の花屋フローリスト(穂積菜穂子店長)では、9日までに約50枚の使用があったという。穂積店長は「思った以上の反響。島のお花を知ってもらう機会になりありがたい」と笑顔。
義母と実母あてのフラワーギフトを求めて来店した市内登野城の女性(35)は「子どもは保育園に通っているが、ことしは新型コロナウイルスの影響で家庭内保育を続けており、義母と実母に交代で預かってもらってとても助かった。ありがとうの気持ちを込めて贈りたい」と語った。
関連記事
「嫁見行列」見物客を魅了 能代市日吉神社
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」は21日、同神社で行われた。新型コロナウイルスの影響で、3年ぶりの開催。能代山本内外から参加した女性7人が、色打ち掛けを羽織って新...
長野県諏訪市の諏訪湖サマーナイト花火 7月24日から
長野県諏訪観光協会と諏訪湖温泉旅館組合でつくるサマーナイト花火実行委員会は19日、諏訪市の諏訪湖畔で花火を連日打ち上げる「諏訪湖サマーナイト花火」の開催概要を発表した。7月24~31日と8月16~27...
御柱祭最終日 コロナ乗り越え感動フィナーレ 長野県
諏訪大社御柱祭の下社里曳きは最終日の16日、最も太い秋宮一之御柱など残る5本の建て御柱を、長野県下諏訪町内で行った。新緑がまぶしい春宮、秋宮の社殿の四隅に新しい御柱がそろい、4月の上社山出しに...
能代公園に活気 13団体出演し「おもしろアート祭り」
能代市民有志らによる「能代公園おもしろアート祭り」は14日、同公園の池周辺で開かれた。新型コロナウイルス感染対策を講じながら、市内外の団体による踊りやバンド演奏など多種多彩な演目が繰り広げられた...