オンラインで説明会 就活シーズン本格化

オンライン就職説明会に向け、カメラや機器のチェックをする高垣工務店のスタッフ(田辺市神子浜2丁目で)
新型コロナウイルスの感染拡大で対面式の就職説明会が相次いで中止になる中、オンラインによる説明会が注目されている。就活シーズンが本格化し、紀南の企業にも導入の動きが出てきた。
高垣工務店(和歌山県田辺市神子浜2丁目)は、テレビ会議システム「Zoom(ズーム)」を使った就職説明会を開いている。今春は大手企業が主催する合同企業説明会が相次いで中止となり、「オンライン説明会」に切り替えた。
感染拡大前に大阪府であった合同説明会で同社のブースを訪れた大学生らを対象に、十数人とウェブ上で面談している。話す内容は対面式と変わらないが、身振り手振りを大きくしたり、学生への期待を熱く語ったりと、より思いが伝わりやすいよう試行錯誤している。
石山登啓社長(46)は「学生側は画面越しのやりとりに慣れており、思った以上にスムーズに面談できる。相手の反応をつかみにくい面はあるが、人材確保のため有効な手段になる」と話す。
今年4月に入社した葉山一輝さん(22)は堺市出身。昨春の企業合同説明会への参加をきっかけに就職した。「今の就活生は大変。こんな状況下で企業と面談するには、オンラインしかない。少しでも手助けになればいい」と説明会時は機器のセッティングなども手伝っている。
同社ではオンラインでの建築相談会も始める。石山社長は「同業者だけでなく、他業種でも取り入れられる仕組み。コロナ後も活用できる。私たちが始めることで、地域で浸透していけばうれしい」と話している。
■ 合同企業説明会も
県は28日、来春卒業予定の大学生らを対象に「ズーム」を使ったウェブ合同企業説明会を開催する。約30社が参加し、仕事内容や採用情報などを紹介する。
企業は指定の時間に5分間PRし、その後3分間質疑応答の時間を設ける。企業の持ち時間終了後も、チャット機能を使って質問できる。大学生は特定の企業のみでも視聴できる。
開催時間は午前10時~午後5時。参加は無料だが、事前の申し込みが必要。問い合わせは県労働政策課(073・441・2805)へ。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...