GW最終日 野外でリフレッシュ 同級生との交流に不安も

ゴールデンウイーク5連休の最終日となる6日、市内各地で親子連れの姿がみられ、子どもたちが外遊びを楽しんだ。新型コロナウイルスの影響で子どもたちは、自宅を遊び場にしつつ外出自粛しながら野外でリフレッシュ。また、入学式を控える高校生は、GW後に始まる新学期の友だちづくりに不安も。「始まってほしいが、始まってほしくない」と複雑な様子だ。
県営バンナ公園の広場では、子どもたちを連れた親子連れの姿がちらほら。3人の孫らと一緒に来た50代女性=石垣=は孫たちが三輪車、二輪スケボーに乗る姿を見守った。
去年のGWは市内観光施設や竹富島にも行ったが、ことしは外出を自粛。自宅にプール、トランポリンを設置、夜は花火をするなど主な遊び場を自宅周辺にとどめたという。同女性は「いつもより遊びを工夫できた。新型コロナが収束したらリスザルを見せにいきたい」と話した。
延期した入学式を待つ新高校1年生の女子生徒(15)は、ことしのGWからスケボーに挑戦。この日もバンナ公園で練習した。
同生徒が気になるのは新学期。既に新しいクラスメートたちとSNS「ライン」のグループでつながっているが、会ったこともない同級生との交流に不安げ。「ラインでは会ったことがない人が多い。実際に話しかけられても性格が分からないので話しにくい」と心境を語る。
スケボーの乗り方を指南していた保護者の40代男性は、観光業の仕事が減り、約12年ぶりとなるGW休日に。「GWはいつも仕事だったので休みは初めて。自粛で何もしていない。家での筋トレや、仲間たちと家で静かに飲んでいたぐらいだ」と話した。
関連記事
新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場
2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。 開幕セレモニ...
紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社
鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...
西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】
県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。 ...
帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許
帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...