全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

酒拠点 帯広畜大に完成 「碧雲蔵」秋にも一般公開

 十勝緑丘=りょっきゅう=(帯広市、塚原敏夫社長)が、帯広市稲田町西2線15の帯広畜産大学敷地内に建設を進めていた上川大雪酒造(上川管内上川町、塚原敏夫社長)の酒蔵「碧雲蔵」の建物が4月30日に完成した。6月にも醸造作業を始める。一般見学は早ければ9月の開始を目指している。

秋の一般見学を目指し、張り切るメンバーら。右から塚原社長、川端慎治杜氏、加藤取締役

 十勝緑丘は、酒造免許を持つ上川大雪酒造が主導。地元を含め6社の出資で昨年設立。塚原社長と大学が同窓のいちまるホールディングス(帯広市)の加藤祐功社長も取締役を務める。

 碧雲蔵は大学正門の南側で市道寄りの約6000平方メートルの敷地内に、木造一部2階建ての製造棟とセミナー棟(延べ床面積計約1200平方メートル)で構成。製造棟の醸造タンク(1本2000リットル)は13本あり、上川の1.5倍の能力を持つ。全体を見渡せるよう見学ルームも配置した。「蒸した米をクレーンでつり上げ2階で冷却するなど、効率的に移動作業できるよう動線に配慮した。上川の経験が生きている」と塚原社長。

 セミナー棟は大学講義など研究拠点のセミナールームがメインで、試飲などが可能となるよう調理スペースも確保。醸造した酒の購入も可能とする。隣接する屋根開閉式のガラスハウスではハーブ栽培などを計画している。

完成した碧雲蔵。右は製造棟、左はセミナー棟

 昨年11月に着工。総工費約4億円。同社によると、5月中に備品の搬入後、製造許可を取得した後、醸造を始める。同時に見学ルームは大日本印刷(東京)と連携し、最新技術を導入して整備を進めていく考え。一般公開はその完成後となるが、新型コロナウイルスの感染状況によって時期が変更となる可能性もある。

 塚原社長は「拠点完成に身が引き締まる思い。地酒を通じ、畜大ととともに、十勝に貢献できるよう、まい進したい」と話した。

関連記事

アジアパラへ豊川高の中根さん出場

竹本市長表敬、意気込み語る  杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...

荘内日報社

「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..

 鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...

「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」

 「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...

宇部日報社

古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】

 古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク