かかしもマスク着用 伊那市高遠町の国道沿いで啓発

新型コロナウイルスの感染予防を呼び掛けるマスク姿のかかし=伊那市高遠町東高遠の国道152号沿い
新型コロナウイルスの感染がまん延する中、道行く人にマスク着用を啓発しよう―と伊那市高遠町東高遠の国道152号沿いに設置されたかかしにマスクが取り付けられた。木製のベンチに腰掛ける2体は夫婦に見立てたかかし。少し距離を空けて座らせ、「ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)」の重要性も呼び掛けている。
反対車線の沿道には同じようにマスクを着けた警察官のかかしとパトカーの看板が立ち、感染予防と併せて安全運転を訴える。かかしは、伊那市高遠町長藤的場の矢澤親男さん(80)の手作り。2012年に通行者に向けて速度抑制を呼び掛ける狙いで設置した。
矢澤さんは季節に合わせて夫婦のかかしを農作業姿やサンタクロースの姿に変身させ、遊び心も演出。地域住民の癒やしにもなっている。
高気圧に覆われ、全国各地で今年一番の暑さを記録した30日。上伊那地方も日中の気温が上昇した。長野地方気象台によると、伊那は25.0度を観測。今年初の夏日となった。マスクを着け、仲良く並んだかかしの頭上には雲一つない晴天が広がっていた。
関連記事
アジアパラへ豊川高の中根さん出場
竹本市長表敬、意気込み語る 杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...
「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..
鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...
「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」
「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...