全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

面会できない家族の願い 特老がテレビ電話導入、システム構築へ

 特別養護老人ホームがテレビ電話を導入、家族との通話ができるよう仕組みを構築、開始させる。新型コロナウイルスの感染拡大で施設内で家族との面会ができなくなっており、打開策として注目される。

 永寿荘(鶴岡市)は連休明けの5月10日からスタートさせる。入居者80人の本人と各家族には通知しており、LINEのテレビ通話ができるスマートフォンを施設側が新たに用意し、家族はアプリの環境を整えた後、テレビ電話で会話ができる。

 今年2月25日から、施設内は面会謝絶となった。その後2カ月たって、ガラケーなどで入居者は家族と通話してきたが「そろそろ限界。顔を見せ合い、互いの無事を確認させたい」と加藤昌司荘長(52)は話した。

 県内のコロナ感染は大蔵村の介護施設でクラスターが出るなど、外部の人間が施設内に入ることで起こることを懸念、各施設で面会謝絶が続いている。

 しかし終息への道筋・気配が見えないだけに、家族とどうコミュニケーションを図ってもらえるか各施設とも知恵を絞っていた。「家族の方の入居者への心配・不安がビデオ通話で少しでも軽減できれば。家族の問い合わせ、申し込みもあります」と加藤荘長は続けた。

 酒田市の同じく特養ホームではZoomを使い、連休前半からテレビ通話をしてもらう。

 また各介護施設では職員に対して、感染防止への注意を欠かさない。手洗いを徹底させ、その家族にも不用不急の外出がないよう呼び掛けている。この連休中、特に県外には行かないように申し合わせるなど、感染者ゼロを目指しての取り組みが続いている。

料理教室でも使うようになったビデオ通話。面会謝絶の介護施設で効果が期待される

関連記事

最高値1ケース15万円 札幌市中央卸売市場 ほべつメロン初競り

 むかわ町穂別地区の特産品「ほべつメロン」の初競りが19日、札幌市中央卸売市場で行われ、「秀」1ケース(5玉入り)で15万円の最高値を付けた。前年と同じ金額で、市場関係者は「昨年より出荷が遅れたが...

十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合

 国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...

荘内日報社

万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場

 庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。  DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...

宇部日報社

大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..

 山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク