全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

帰省自粛の学生を支援

帰省を自粛している学生を支援する事業で、企業から物資の提供を受ける田岡実千年市長(左)=30日、新宮市で

 和歌山県新宮市が、新型コロナウイルス感染拡大防止のために帰省を自粛している同市出身の学生に、米などを仕送りして生活を支援する事業に、地元企業から物資の寄贈が相次いでいる。田岡実千年市長は「大変厳しい時に温かい申し出を頂きうれしい。助け合いのありがたさをあらためて感じた」と感謝している。
 地元産の米5キロとレトルト食品、田岡市長からのメッセージなどを箱に詰め、帰省を自粛している大学生や短大生、専門学校生に届ける事業で、24日に発表した。
 取り組みを知った企業から早速、協力の申し出が寄せられ、30日には、食品や飲料の製造販売をしている串本町の「ユウキ」が同社の「ふかひれスープ」(1箱4食分)を400箱、アロマオイルなどの製造販売に取り組む新宮市の「エムアファブリー」は、地元の森で育った植物の香りをまとわせたチョコレート2個入り400袋を提供した。
 新宮市に本社を置く建設機械器具賃貸業「キナン」も5月1日、マスク5千枚を市に寄贈する予定で、市は1人当たり10枚を送る。
 ユウキの神田玄太取締役(40)は「学生たちはものすごく心細いと思うので、スープを味わい、ちょっとでも嫌な時を忘れてもらえたらうれしい」と話す。エムアファブリーの竹原真奈美社長(40)も「チョコレートで故郷を感じながら頑張ってほしい」と話していた。
 市は仕送り事業の対象となる学生数は約400人と想定しており、30日から、親族からの申請受け付けを始めた。申し込み期間は5月末までで、早ければ来週早々にも学生たちに届けられるという。

関連記事

北羽新報社

秋田県知事選の期日前投票始まる 能代山本の有権者、一票に思い託す

 任期満了に伴う知事選は21日、県内各地で期日前投票が始まった。4期務めた佐竹敬久知事が退任することに伴い、16年ぶりの誕生となる新リーダーを選ぶ重要な選挙。能代山本の4市町でも、各投票所に有権者...

サメ漁獲で同行体験 乗船しテストツアー 宮総実高生徒

 宮古総合実業高校商業科2年生は21日、サメ漁獲同行体験のテストツアーを行った。5人の生徒と教職員が池間漁協所属の漁船に乗船し、サメを釣り上げる様子を見学。帰港後は解体方法を習ったり、試食したりして...

100周年記念誌を贈呈

 白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。  同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...

長野日報社

中川村の南向発電所と米山家住宅主屋 国登録有形文化財に 長野県

国の文化審議会は21日、ともに長野県中川村内にあり、昭和初期の建築様式が特徴的な中部電力の水力発電所「南向(みなかた)発電所本館」(葛島渡場)と、江戸末期の建築とされる本棟造りの民家「米山家住...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク