帰省自粛の学生を支援

帰省を自粛している学生を支援する事業で、企業から物資の提供を受ける田岡実千年市長(左)=30日、新宮市で
和歌山県新宮市が、新型コロナウイルス感染拡大防止のために帰省を自粛している同市出身の学生に、米などを仕送りして生活を支援する事業に、地元企業から物資の寄贈が相次いでいる。田岡実千年市長は「大変厳しい時に温かい申し出を頂きうれしい。助け合いのありがたさをあらためて感じた」と感謝している。
地元産の米5キロとレトルト食品、田岡市長からのメッセージなどを箱に詰め、帰省を自粛している大学生や短大生、専門学校生に届ける事業で、24日に発表した。
取り組みを知った企業から早速、協力の申し出が寄せられ、30日には、食品や飲料の製造販売をしている串本町の「ユウキ」が同社の「ふかひれスープ」(1箱4食分)を400箱、アロマオイルなどの製造販売に取り組む新宮市の「エムアファブリー」は、地元の森で育った植物の香りをまとわせたチョコレート2個入り400袋を提供した。
新宮市に本社を置く建設機械器具賃貸業「キナン」も5月1日、マスク5千枚を市に寄贈する予定で、市は1人当たり10枚を送る。
ユウキの神田玄太取締役(40)は「学生たちはものすごく心細いと思うので、スープを味わい、ちょっとでも嫌な時を忘れてもらえたらうれしい」と話す。エムアファブリーの竹原真奈美社長(40)も「チョコレートで故郷を感じながら頑張ってほしい」と話していた。
市は仕送り事業の対象となる学生数は約400人と想定しており、30日から、親族からの申請受け付けを始めた。申し込み期間は5月末までで、早ければ来週早々にも学生たちに届けられるという。
関連記事
三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町
長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...
清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」
「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...
在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】
在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...
釧路市役所、2航空会社の出向者離任【釧路】
釧路市に出向していた職員の帰任者辞令交付式が27日、市役所で行われた。新型コロナウイルスの影響で2021年度に航空会社から出向していた横澤友絵さん(51)さんと服部まゆかさん(46)も戻ること...