帰省自粛の学生を支援

帰省を自粛している学生を支援する事業で、企業から物資の提供を受ける田岡実千年市長(左)=30日、新宮市で
和歌山県新宮市が、新型コロナウイルス感染拡大防止のために帰省を自粛している同市出身の学生に、米などを仕送りして生活を支援する事業に、地元企業から物資の寄贈が相次いでいる。田岡実千年市長は「大変厳しい時に温かい申し出を頂きうれしい。助け合いのありがたさをあらためて感じた」と感謝している。
地元産の米5キロとレトルト食品、田岡市長からのメッセージなどを箱に詰め、帰省を自粛している大学生や短大生、専門学校生に届ける事業で、24日に発表した。
取り組みを知った企業から早速、協力の申し出が寄せられ、30日には、食品や飲料の製造販売をしている串本町の「ユウキ」が同社の「ふかひれスープ」(1箱4食分)を400箱、アロマオイルなどの製造販売に取り組む新宮市の「エムアファブリー」は、地元の森で育った植物の香りをまとわせたチョコレート2個入り400袋を提供した。
新宮市に本社を置く建設機械器具賃貸業「キナン」も5月1日、マスク5千枚を市に寄贈する予定で、市は1人当たり10枚を送る。
ユウキの神田玄太取締役(40)は「学生たちはものすごく心細いと思うので、スープを味わい、ちょっとでも嫌な時を忘れてもらえたらうれしい」と話す。エムアファブリーの竹原真奈美社長(40)も「チョコレートで故郷を感じながら頑張ってほしい」と話していた。
市は仕送り事業の対象となる学生数は約400人と想定しており、30日から、親族からの申請受け付けを始めた。申し込み期間は5月末までで、早ければ来週早々にも学生たちに届けられるという。
関連記事
「子宝の島」で命育む 双子クロウサギを撮影 徳之島で勝廣光さん
鹿児島県奄美市笠利町の自然写真家・勝廣光さん(75)はこのほど、徳之島で国の特別天然記念物アマミノクロウサギの子育てを撮影した。奄美大島で30年以上クロウサギを見守っている勝さんは、「ただカメ...
ライチョウの成鳥3羽を駒ケ岳に移送 来月初旬に放鳥 長野県
中央アルプスで国特別天然記念物ニホンライチョウの生息数を増やす「復活作戦」に取り組む環境省は26日、動物園2施設で飼育されていた中ア生まれのライチョウの野生復帰のため、成鳥3羽(雄2、雌1)を駒...
稲魂招き豊作祈る 「秋名アラセツ行事」4年ぶり制限なし 龍郷町秋名・幾里
稲魂(にゃだま)を招き神々に豊作の祈りをささげる─。鹿児島県龍郷町秋名・幾里地区に伝わるアラセツ(新節)行事の「ショチョガマ」「平瀬マンカイ」が25日、集落の山腹と海岸であった。新型コロナ下以降...
バリアフリーに理解深める 障がい者の不安を体感 南ぬ島石垣空港
バリアフリーに理解を深めてもらおうと講師にバリアフリーネットワーク協議会の親川修代表を招いた「石垣島バリアフリー教室」(沖縄総合事務局主催)が26日、南ぬ島石垣空港で開催された。航空会社や石垣...