全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇宙の町 苦渋の決断 新型コロナで打ち上げ延期 大樹

 「今回の延期要請は経済活動を数カ月間止めるよう言われてるのと同じ。非常に残念」。28日のオンライン会見で、大樹町内のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ(IST)」の稲川貴大社長は事業の根幹となるロケット打ち上げがかなわない無念さをにじませた。コロナ禍は、歩調を合わせてロケット開発に取り組んできたISTと同町にも影響を及ぼす事態となった。

観測ロケット「MOMO(モモ)」5号機の打ち上げを延期することを正式に発表した稲川社長(左)と大樹町の酒森正人町長(YouTubeより)

 ISTが観測ロケット「MOMO(モモ)」5号機の打ち上げ時期を発表した20日以降、大樹町には「こんなときだからこそ、明るい話題になる」といった声の一方で、「観覧場所を設けなくても町外から打ち上げを見に来るはず」など新型コロナウイルスの感染リスクが高まることを不安視する声も数多く寄せられた。

 競争の激しい宇宙分野で一刻も早くロケット成功の実績を積み重ねたいISTと、町民の安心を最優先に考えた大樹町。最終的にはISTが町の意向を尊重し、延期を決断した。

つながりを重視
 ISTのロケットは、インターネットを通じたクラウドファンディング(CF)で資金を集め、町民らによる後援会が打ち上げ当日にも協力するなど、多くの人が支える「みんなのロケット」がコンセプト。それだけに、地域住民の不安をないがしろにすることはできなかった。

 加えて、ロケットの打ち上げはゴールデンウイークや年末年始などの休漁期が主となる。連休で人が集まりやすく、これまでの打ち上げが実証実験ながら“イベント”として親しまれてきた側面が今回は裏目に出た。

 町からの延期要請を受け、IST創業者の堀江貴文さんは自身のツイッター上で「大樹町民やめます」と発言し、不快感をあらわにした。今月刊行した著書で大樹のロケット射場としての優位性を発信した立場から一転、町との間に溝が生まれたとも言える。

溝を乗り越えて
 ただ、稲川社長は「地理的にも地元の応援の面でも大樹は最適な場所。ISTは大樹町と二人三脚でロケット開発を進めることを望む」とこれまで同様の姿勢を強調。町も宇宙港(スペースポート)構想はISTを軸として考えており、「今後もあらゆる面で協力したい」(酒森正人町長)と明言した。

 新型コロナが大樹の航空宇宙事業にも暗い影を落とす中、稲川社長は「全国から応援メッセージが届いている。ロケット事業を行うことで多くの人に希望を届けたい」と前を向いている。

関連記事

マチの魚屋ここに在り 過去10年で十勝管内2割減少…生き残りに懸命

 対面販売で魚の旬や産地、おいしい食べ方を消費者に伝えてきた鮮魚店。帯広の老舗鮮魚店「浜谷商店」が1月に閉店するなど、いわゆる「マチの魚屋さん」が十勝でも減っている。消費者の魚離れに加え、切り身や...

海外クルーズ船、3年ぶり寄港 奄美市 乗客650人、地元歓迎

 米国の船会社が所有する豪華客船「セブンシーズ・エクスプローラー」(5万5254トン)が23日、鹿児島県奄美市の名瀬港観光船バースに接岸した。新型コロナウイルスの影響で外国からの客船寄港の自粛が...

長野日報社

ネパール伝統成人式 日本生まれの3人、長野県駒ケ根市で

 ネパール式のヒンズー教による伝統的な成人式「バルタマン」が23日、長野県駒ケ根市北割一区のネパール料理店「ポカラダイニング」で開かれた。一人前の大人になるために行う通過儀礼で、同店を経営する...

北羽新報社

能代港・秋田港洋上風力発電所の完成祝い竣工式

 丸紅が主導する特別目的会社「秋田洋上風力発電」(秋田市、AOW)が建設した能代、秋田両港洋上風力発電所の竣工(しゅんこう)式が23日、能代市文化会館大ホールで行われた。施工業者ら約300人が参加し、工...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク