全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇宙の町 苦渋の決断 新型コロナで打ち上げ延期 大樹

 「今回の延期要請は経済活動を数カ月間止めるよう言われてるのと同じ。非常に残念」。28日のオンライン会見で、大樹町内のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ(IST)」の稲川貴大社長は事業の根幹となるロケット打ち上げがかなわない無念さをにじませた。コロナ禍は、歩調を合わせてロケット開発に取り組んできたISTと同町にも影響を及ぼす事態となった。

観測ロケット「MOMO(モモ)」5号機の打ち上げを延期することを正式に発表した稲川社長(左)と大樹町の酒森正人町長(YouTubeより)

 ISTが観測ロケット「MOMO(モモ)」5号機の打ち上げ時期を発表した20日以降、大樹町には「こんなときだからこそ、明るい話題になる」といった声の一方で、「観覧場所を設けなくても町外から打ち上げを見に来るはず」など新型コロナウイルスの感染リスクが高まることを不安視する声も数多く寄せられた。

 競争の激しい宇宙分野で一刻も早くロケット成功の実績を積み重ねたいISTと、町民の安心を最優先に考えた大樹町。最終的にはISTが町の意向を尊重し、延期を決断した。

つながりを重視
 ISTのロケットは、インターネットを通じたクラウドファンディング(CF)で資金を集め、町民らによる後援会が打ち上げ当日にも協力するなど、多くの人が支える「みんなのロケット」がコンセプト。それだけに、地域住民の不安をないがしろにすることはできなかった。

 加えて、ロケットの打ち上げはゴールデンウイークや年末年始などの休漁期が主となる。連休で人が集まりやすく、これまでの打ち上げが実証実験ながら“イベント”として親しまれてきた側面が今回は裏目に出た。

 町からの延期要請を受け、IST創業者の堀江貴文さんは自身のツイッター上で「大樹町民やめます」と発言し、不快感をあらわにした。今月刊行した著書で大樹のロケット射場としての優位性を発信した立場から一転、町との間に溝が生まれたとも言える。

溝を乗り越えて
 ただ、稲川社長は「地理的にも地元の応援の面でも大樹は最適な場所。ISTは大樹町と二人三脚でロケット開発を進めることを望む」とこれまで同様の姿勢を強調。町も宇宙港(スペースポート)構想はISTを軸として考えており、「今後もあらゆる面で協力したい」(酒森正人町長)と明言した。

 新型コロナが大樹の航空宇宙事業にも暗い影を落とす中、稲川社長は「全国から応援メッセージが届いている。ロケット事業を行うことで多くの人に希望を届けたい」と前を向いている。

関連記事

紀伊民報社

激戦和歌山へ応援続々 石破首相ら党首クラス 参院選

 参院選の公示から1週間。和歌山選挙区では1議席を巡る新顔7人の争いが、激しさを増している。全国に32ある「1人区」は、選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされる。和歌山には、各党のトップや幹部が各陣営...

豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社

 帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...

宇部日報社

プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..

 赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...

荘内日報社

イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..

 みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。  イガイは水深5~7メートルの岩に付...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク