春の味覚「三瀬孟宗」 直売スタート
鶴岡の春の味覚を代表する孟宗(もうそう)の採れたてを販売する直売所が28日、鶴岡市三瀬で今シーズンの営業を開始した。三瀬地区で採れる「三瀬孟宗」は例年5月に収穫を迎えるが、今年は暖冬の影響で例年より1週間から10日ほど早い。えぐみが少なく実が柔らかいという。一部の竹林ではイノシシによる食い荒らし被害があったものの、出荷は5月中旬がピークになりそうだ。
同地区では昔から旬の孟宗を地区のみんなで分け合う習慣があり、これを継承していこうと三瀬孟宗生産出荷組合(齋藤吉蔵組合長)が毎年、旬の時期に直売所を開設。今年は新型コロナウイルス感染拡大を懸念したが、マスク着用の呼び掛けやアルコール消毒液を設置するなど対策を講じて開設に踏み切った。
この日、開店前の直売所には三瀬・豊浦地区の生産者によって朝掘りされた切り口のみずみずしい孟宗が次々と運び込まれ、買い求めに来ていた人は孟宗を手に取り品定め。開店数十分後にはほぼ売り切れ状態となり、約25キロ分の孟宗が売れた。買い求めに来ていた同市三瀬の佐藤かほるさん(77)は「毎年楽しみにしている。定番の孟宗汁のほかに糸こんにゃくやシイタケと一緒に煮詰めてもおいしい」と話していた。
齋藤組合長は「旬のものを分け合う“分け合い”の文化とおいしさを提供していきたい」と意気込む。
直売所はJA鶴岡豊浦支店そばにある民家の倉庫で、のぼり旗が目印。次回の開設は30日(木)で以降は毎週月・木・土曜の来月23日まで開設。時間は午前6時からで、なくなり次第終了する。問い合わせはJA鶴岡豊浦支店=電0235(73)2124=へ。

品定めをしながら購入していく買い物客
関連記事
老舗酒店「〆二福士商店」 30日で閉店 街見詰め95年
1928年から続く苫小牧市錦町の酒店「〆二(しめに)福士商店」が30日で閉店する。3代目店主の福士徳彦さん(68)が酒販を取り巻く環境の変化や後継者の不在、自身の高齢化などを受けて決断した。街の発...
黄金色の稲 ザクッ 児童と地域住民収穫 幕別・途別小
幕別途別小学校(佐竹宏子校長、児童18人)で21日、稲刈りが行われた。全校児童が黄金色に実った稲の収穫に汗を流した。 途別地区は十勝で最も早くから稲作が行われていた地域の一つ。地域に水田...
仕組みや意義を再認識 宇部商高で選挙出前授業【宇部】
宇部商高(久保田力哉校長)で20日、2、3年生200人を対象とした選挙の出前授業が行われた。実際の投票用紙発券機、記載台、投票箱を使った模擬投票を通じて、選挙の仕組みや投票の意義を再認識した...
だだちゃ豆「白山」もとに新品種 赤澤さん育種赤澤2号・3号 甘み強く香り良い3..
元山形大学農学部客員教授(植物育種学)の赤澤經也(つねや)さん(79)=鶴岡市稲生一丁目=が20日、鶴岡特産のだだちゃ豆「白山」をもとに選抜育成した新品種「赤澤2号」と「赤澤3号」を発表した。主力品種...