とまこまい港まつり史上初の中止 「人命守るため苦渋の決断」

昨年も中心市街地を舞台に盛大に行われた市民おどり=2019年8月、苫小牧駅前本通
苫小牧市で最大規模のイベント「とまこまい港まつり」の実行委員会は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、7月31日~8月2日に開催予定だった第65回のまつりを中止することを決めた。観光親善大使「ハスカップレディ」の募集など関連事業の実施も見合わせる。まつり中止は、前身の「観光まつり」が始まった1950年以来初となる。
27日午前、市役所で臨時会合を開いて決定。感染拡大防止へ、万全な態勢を整えるのが難しいと判断した。
関係者約30人が集まった会合で、実行委員長の岩倉博文市長は「新型コロナが猛威を振るい、予断を許さない。終息時期が見えていない中、中止は尊い人命を守るための苦渋の決断」と理解を求めた。
まつりは慣例で、8月第1週の金曜から日曜に開催。市内若草町の中央公園をメイン会場にステージイベントや中心街での市民おどりパレード、マーチングフェス、ポートカーニバルなど多彩な行事を繰り広げる。地域の夏の一大イベントで、昨年も約35万8000人が来場した。
中止に伴い、まつりテーマやプログラム表紙デザインなどの募集も見合わせる。 昨年12月時点で、8月6~9日に札幌市で開催予定だった東京五輪マラソン・競歩を見据え、日程を7月末に前倒す計画だったが、「第65回」は欠番になるという。
まつり中止の決定に、関係者からはさまざまな声が上がっている。
苫小牧商工会議所の森本恭行専務は「他のさまざまな行事も中止となる中、実行委の判断は妥当だと思うが地域経済に大きな影響を与えるだろう」と懸念を示した。「港まつりは苫小牧では最もにぎわうイベントで例年グッズなども販売。売り上げも結構あったので残念」と語るのは、苫小牧観光協会の藤岡照宏専務。「観光案内所でも来場をアピールしてきたが、こういう状況ではやむを得ない」と声を落とした。
市商店街振興組合連合会の秋山集一理事長は「影響は少なくないが今は市民が一体となって、終息に向けた努力をすることが大事」と話していた。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...