八重山の台湾留学生 八重山病院にマスク3000枚 感染拡大防止へ「応援」

【台湾】台湾の大学で学ぶ八重山の留学生6人が八重山病院にマスク3000枚を送ることになった。新型コロナウイルス感染者が石垣島で3人確認され、感染の拡大防止に向けた取り組みが進むなか、台湾中部の彰化市にある建国科技大学で学ぶ高那航太郎さん(20)=八重山商工高校卒、石垣市登野城出身=は「応援の意味を込めてマスクを送りたい」と話す。
台湾では、政府がマスクの輸出を管理しており、原則として海外には送れない。高那さんは19日にマスクを送ることを思い立ち、台湾北部の新北市にある淡江大学に留学中の新良理輝さん(21)=八重山高校卒、同=とともに台湾沖縄県人会(黒島真平会長)に相談。台湾でビジネスを行う県出身者のネットワークで、大阪の農業系IT企業が中国から輸入したマスク3000枚を確保した。
購入費と送料は合わせて18万円余り。八重山ライオンズクラブ(東郷清龍会長)が2月に贈った支援金から14万円を充てたほか、6人がそれぞれ500元(約1800円)を出し合った。足りない分は、台湾在住の県出身者がポケットマネーを出した。
高那さんは「島の人口を考えると、(3人という感染者数は)十分に多い人数。外出を自粛して頑張ってほしい。八重山で感染を食い止められるかは今後2週間が大事。マスクで完全に感染を防げるわけではない」と話し、今後はツイッターで外出自粛の重要性を呼び掛けることにしている。
新良さんは、留学生グループの八重山学生会のリーダーを務めており、「八重山ライオンズクラブからの寄付を有効に活用したいと思った。感染しても無症状の人がいるなど(感染拡大の防止では)医療関係者は特に大変だと思うが、踏ん張っていただきたい」と話した。
関連記事
6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ
和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。 同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...
雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ
子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...
林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】
画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...
勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..
庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...