大空泳ぐこいのぼり 道の駅「花の里いいじま」に今年も

いつもと変わらず大空を泳ぐ道の駅「花の里いいじま」のこいのぼり
飯島町七久保の道の駅「花の里いいじま」で、今年も端午の節句を前にこいのぼりが飾り付けられた。いつもの年と変わらない大空を泳ぐ姿で「新型コロナウイルスに負けるな」と緊急事態の世の中にエールを送る。同施設は新型コロナ感染拡大防止のため25日から5月6日まで臨時休業するが、マネジャーの北原秀美さん(68)は「自粛、自粛のこんな時だからこそ日常の風景を大切にしたい」と話す。
こいのぼりは住民から寄せられたもので、飾り付けは道の駅が開設された当初から17年続けている。早速「風に泳ぐこいのぼりに元気をもらった」「こいのぼりは心を満たすテークアウトだ」など反響も寄せられている。
関連記事
大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖
2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...