全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

鶴岡市朝日地域下本郷「湯の沢川」 こいのぼり元気に泳ぐ

 新型コロナを吹き飛ばせ―。鶴岡市朝日地域の下本郷地区の住民たちが19日、地区内を流れる湯の沢川に、こいのぼりを設置した。7年ほど前から毎年、川沿いの桜が見頃となる時期から5月の端午の節句まで、20匹のこいのぼりを川の上空に泳がせている。仲良く両岸に咲く「夫婦桜」と名付けたソメイヨシノは満開で、山の残雪の白い輝きときれいな流れの渓流を合わせ山里の春の景観を演出。住民たちは「新型コロナウイルスの感染拡大でめいっている気分を、元気に泳ぐこいのぼりで吹き飛ばしたい」と話していた。

 川に架かる湯の沢橋の上流と下流の2カ所の両岸に高さ約6メートルのポールを立て、川の上部に長さ約20メートルのワイヤを張り、こいのぼりを下げている。

 設置するきっかけとなったのが、橋の上流部にある桜の木。川岸の家が40年ほど前に住宅の新築祝いで植えたのと、対岸に住む渡部初雄さん(70)が36年前に植えた2本のソメイヨシノが成長し、見事な花を咲かせるようになり、「子どもたちから喜んでもらおう」と地区の自治会や育成会、ボランティアグループが協力し合って始めた。

 19日の設置作業には10人ほどが参加し、こいのぼりの大小や色合いを見ながら、午前に上流部、午後に下流部に10匹ずつ、計20匹を泳がせた。

 こいのぼりは地区内の家庭から寄せられたもので、強風で絡まないよう、こいのぼりの中にビニールホースを通すなど工夫している。橋には「渓流さくらゾーン 夫婦桜」の手書き看板も添えた。

 下本郷の夫婦桜は、山の残雪と川のコントラストがきれいだと評判になり、最近は内陸地方からもアマチュアカメラマンが撮影に訪れているという。好天となったこの日午前、黒、赤、青のこいのぼりと満開の夫婦桜の“共演”をカメラに収めようと、数人のカメラマンが足を運びシャッターを切っていた。

 渡部さんが自宅敷地に植えたソメイヨシノは、36年前に子どもと一緒に鶴岡の天神祭に祭り見物に出掛け、植木市で買い求めた若木2本のうちの1本。自身の足のけがが治ったのを記念して購入し、川のそばに植えた。こいのぼり設置のリーダー役の渡部さんは「新型コロナで多くの人の気分が落ち込んでいるのでは。渓流のこいのぼりで元気を出してもらいたい」と話した。こいのぼりは5月6日(水)まで設置予定で、近くを通る主要地方道余目温海線からも見える。

満開の「夫婦桜」と山の残雪、渓流を背景に泳ぐこいのぼり

協力し合ってこいのぼりを設置する下本郷地区の住民=19

関連記事

紀伊民報社

断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部

 梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...

101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平

安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...

宇部日報社

朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】

魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売  捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...

荘内日報社

遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..

 酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク