全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

テイクアウト&デリバリーキャンペーン コロナ禍で打撃、地元飲食店支援

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛で地元飲食店の売り上げが大きく落ち込む中、「食の都庄内」ブランド戦略会議(会長・信坂正浩県庄内総合支庁地域産業経済課長)は、「『食の都庄内』テイクアウト&デリバリーキャンペーン~自宅・職場にいながらお店巡り」と銘打ち、持ち帰りや配達による飲食店利用を促進している。対象店舗で購入した料理の写真をSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)や電子メールで投稿すると、抽選で50人に「庄内の旬の食材セット」などが当たる。

 同戦略会議は、「食の都庄内」のブランド形成などを狙いに、県庄内総合支庁と庄内5市町が2014年4月に設置した。今回はいわゆる「3密」(密閉、密集、密接)を避けつつ、地元食材を使った料理を提供している飲食店を応援するため、テークアウトやデリバリーの利用を促す狙い。

 キャンペーン期間は今月15日から来月17日(日)まで。この期間内に対象店舗で持ち帰りか配達で購入した料理の写真を撮り、1インスタグラムかフェイスブックに指定のハッシュタグを付けて投稿2電子メールで応募―のどちらかを行うと、抽選で50人に「庄内の旬の食材セット」(月山筍(だけ)などの山菜、露地物のアスパラガス、サクラマスなど)、「お酒」「花」(いずれも3000円相当)の賞品が当たる。応募期間終了後に抽選を行い、当選者には5月下旬ごろに賞品を発送する予定。

 対象店舗は、「食の都庄内」協力店と、事務局が同協力店登録を要請している店で、今月17日現在で庄内全域の143店舗。新たにテークアウトやデリバリーを行う店については、衛生上の問題などが生じないよう、庄内保健所の指導を仰ぐことなどを要請している。

 事務局の庄内総合支庁地域産業経済課では「新型コロナの感染拡大防止を図りながら、『食の都庄内』の中核を担う地元飲食店を応援できれば」としている。

 SNS投稿時のハッシュタグは「#食の都庄内#テイクアウトデリバリーキャンペーン#(店名)」、電子メールは、件名「食の都庄内」テイクアウト&デリバリーキャンペーン、内容として購入店名、食の都庄内公式SNSへの掲載の可否を明記、写真を添付し、syokunomiyakoshounai01@gmail.com=へ。1投稿・メールを応募1口とするが、料理と「庄内のお酒」、または「庄内の切り花」が写っている写真は2口、料理と「庄内のお酒」「庄内の切り花」の両方が写っている写真は3口とカウントし、口数に応じて抽選を行う。1人何回でも応募できるが、当選賞品は1個限り。対象店舗のリストなどキャンペーンの詳細は同戦略会議のホームページに掲載している。問い合わせは県庄内総合支庁地域産業経済課=電0235(66)4723=へ。

地元飲食店の持ち帰りや配達の利用を促進するキャンペーンがスタート=事務局のリリース資料より

キャンペーンへの応募方法=事務局のリリース資料より

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク