全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「コロナにマケナイ!」入学式用の花でメッセージ 鳩間島の住民や教員ら

「ハトマ コロナにマケナイ!」とメッセージを発信する住民や学校の教員ら(提供)=15日、鳩間小中学校グラウンド

 【鳩間】鮮やかな瑠璃色の海に囲まれた鳩間島の住民や鳩間小中学校(片平雅明校長)の教員らが、入学式に備え育てたプランターの花で「コロナにマケナイ!」とメッセージを発信している。コロナ禍の重苦しい空気をはね返そうと、南の島から新型コロナの終息を願っている。

 ことし2月、学校や住民らが入学式を花で彩ろうとプランター約100個に苗を植えた。しかし、4月の入学式を前に竹富町教育委員会から臨時休校の通知を受け、きれいに咲いた花は日の目を見ることはなかった。

 そんな中、13日に八重山地域で初のコロナ患者が確認され、警戒感も一気に高まった。

 新型コロナの影響で、島への留学生受け入れ施設「つばさ寮」も閉寮が続き、入島できない子もいる。新年度から学校には児童2人、生徒5人が通う予定で、住民らは子どもたちの元気な笑い声を待ち望んでいる。  メッセージには▽新型コロナで入寮が延びている児童生徒▽旅行をキャンセルし、外出もままならない人▽民宿などを休業し、生活に不安を抱える八重山の事業者▽定期船の減便で1日1往復でも我慢して支えあう鳩間島住民―に向けエールを送っている。

 片平校長は「コロナの終息を願い、1日でも早く元気な生徒たちと会いたい。メッセージがたくさんの人に届くように」と温かい言葉を寄せた。

 撮影は小浜島で民宿を営む宮良忍さんが担当。無人小型機・ドローンを飛ばした。宮良さんは「小浜も鳩間の住民も同じ八重山の人間として協力できてうれしい」と話し、島にマスクの差し入れも行った。

 撮影した映像は動画サイトなどに掲載している。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク