「コロナにマケナイ!」入学式用の花でメッセージ 鳩間島の住民や教員ら

「ハトマ コロナにマケナイ!」とメッセージを発信する住民や学校の教員ら(提供)=15日、鳩間小中学校グラウンド
【鳩間】鮮やかな瑠璃色の海に囲まれた鳩間島の住民や鳩間小中学校(片平雅明校長)の教員らが、入学式に備え育てたプランターの花で「コロナにマケナイ!」とメッセージを発信している。コロナ禍の重苦しい空気をはね返そうと、南の島から新型コロナの終息を願っている。
ことし2月、学校や住民らが入学式を花で彩ろうとプランター約100個に苗を植えた。しかし、4月の入学式を前に竹富町教育委員会から臨時休校の通知を受け、きれいに咲いた花は日の目を見ることはなかった。
そんな中、13日に八重山地域で初のコロナ患者が確認され、警戒感も一気に高まった。
新型コロナの影響で、島への留学生受け入れ施設「つばさ寮」も閉寮が続き、入島できない子もいる。新年度から学校には児童2人、生徒5人が通う予定で、住民らは子どもたちの元気な笑い声を待ち望んでいる。 メッセージには▽新型コロナで入寮が延びている児童生徒▽旅行をキャンセルし、外出もままならない人▽民宿などを休業し、生活に不安を抱える八重山の事業者▽定期船の減便で1日1往復でも我慢して支えあう鳩間島住民―に向けエールを送っている。
片平校長は「コロナの終息を願い、1日でも早く元気な生徒たちと会いたい。メッセージがたくさんの人に届くように」と温かい言葉を寄せた。
撮影は小浜島で民宿を営む宮良忍さんが担当。無人小型機・ドローンを飛ばした。宮良さんは「小浜も鳩間の住民も同じ八重山の人間として協力できてうれしい」と話し、島にマスクの差し入れも行った。
撮影した映像は動画サイトなどに掲載している。
関連記事
まるでヘルメット 梅畑にオニフスベ
和歌山県田辺市上芳養、自営業榎本正也さん方の梅畑で、真っ白な球体のキノコ「オニフスベ」(ホコリタケ科)が三つ生えているのが見つかった。 榎本さんが6月29日、梅取り作業中に、梅の木の根元や畑...
育てた小麦 初収穫 庄農ラーメン開発に活用 庄農高秋のデビュー目指す 加茂水..
穀物の自給率について学んでいる鶴岡市の庄内農業高校の生徒が育てた小麦の初収穫が1日、同市羽黒町玉川にある学校農場で行われた。収穫した小麦は粉末にして同市の加茂水産高校の生徒と共同開発している「庄農...
とまチョップ水がモンドセレクション金賞 2回目の栄誉に喜び
苫小牧市が販売するペットボトル飲料水「とまチョップ水」が、国際的評価機関モンドセレクションで2022年度の金賞を受賞した。2019年度に続いて2回目。市は「苫小牧の水が国際的に評価を受けた」と喜ん...
牛受精卵 世界初ドローン配送 上士幌で実験スタート
上士幌町とJA上士幌町(小椋茂敏組合長)、ドローン配送会社のNEXT DELIVERY(ネクストデリバリー、山梨県小管村、田路圭輔代表)が1日、牛の受精卵をドローンで配送する実証実験を始めた。年...