全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「何もすることない」 巣ごもりゲーム依存浮き彫り

 児童・生徒が学校に行けない状況の中、家庭内に引きこもってのゲーム依存が問題視されている。コロナ以前から言われてきたことだが、政府の緊急事態宣言に加え、ゼロが続いていた山形にも先月末感染者が出て、公立学校再開が5月7日以降になったことで、ほとんど家にいる子どもたちが“何もすることがない”と携帯ゲームに走っている状況が浮き彫りになった。

スマホゲームをしているうちに歯止めが利かない生徒が増えている

 鶴岡市内の共働き夫婦で中3男子がいる家庭の40代母は「親が留守の間、携帯でゲームばかりをやっている。同級生と実際会うのを控えている分、オンラインゲームでつながっている。寝るのは深夜午前2時ごろ。翌朝遅刻の心配もないし、昼夜逆転してしまった」と嘆いた。「困ったな コロナ巣ごもり ゲーム依存」わが子の状況を自虐的に言う男親もいた。

 庄内でも初めて感染者が明らかになった今月5日、県教育委員会の学校再開に向けたチェックリストが出された。9項目に分かれているが“学校をクラスターに絶対させない”ということに満ち、生徒たちが通学先の校庭にさえ近寄れないほどの厳しさがある。こうした状況は放課後デイサービス施設への過度の集中などのしわ寄せも生んでいる。

鶴岡市内の公立学校。学校再開まで“寄れない”雰囲気だ

 ゴールデンウイーク明けの学校再開まで何回か登校日が設けられ、学校関係者によると、その日は同級生と会えることで生徒たちもうれしそうにしているというが、学校側は、“3密”を避けることと、校内の換気、ドアノブの消毒など、職員をクラスター回避に集中させている。

 ベテランの男性中学教師は「生徒会内でSNSは“1日何時間まで”など約束事をつくっているし、ゲームに関しては生徒たちがあらためて自覚するしかなさそうだ。先生たちも“コロナが出ないよう”だけで手いっぱいの日常だ」と学校の現況を説明する。

 スマートフォンの発するブルーライトが長時間では目に悪影響をもたらすことも既に明らかになっている。香川県では県議会で「ゲーム依存防止条例」を決議し、今月1日に施行されたばかり。18歳未満を対象として、ゲームの利用時間を1日60分、休日は90分までとし、スマホは中学生以下が午後9時まで、それ以外は同10時までとする目安を設け、罰則がないものの家庭内でのルールづくりを促している。ゲームを何時間までとするかに議会が首を突っ込むことに賛否両論はあったが、“学校閉鎖”でゲームの時間に歯止めが利かなくなったのは事実だ。

関連記事

紀伊民報社

湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂

 和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...

荘内日報社

熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況

 鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...

全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲

 十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...

上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走

 第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク