収穫あきらめ放置していた小松菜に花

コマツナの花と岡本さん(二俣瀬車地で)
宇部市二俣瀬車地横山の畑1000平方㍍で、黄色い小花が満開を迎えている。一面に咲き誇るさまはまるでナノハナだが、実は成長して花を咲かせた「コマツナ」。近くに山陽新幹線が通っているため、タイミングが合えば花と新幹線を同時に楽しめる。 畑を管理するのは農業を営む岡本洋志さん(30)。当初は12月下旬に収穫する予定だったが、今年は暖冬の影響で葉物野菜が値崩れしたため、販売を諦めて放置。そのまま高さ1㍍まで成長し、ナノハナそっくりの愛らしい姿になった。 いずれもアブラナ科に属しており、どの成長段階を比べても、見た目は似ている。1時間に数回のペースで、花畑の後ろを上りと下りの新幹線が駆け抜ける。 見頃は4月下旬まで。「きれいなので種を採取して、来年も別の場所で咲かせられれば。地域の方に見てもらえたらうれしい」
関連記事
センリョウの収穫始まる 正月飾りに人気の縁起物
正月用の切り花として人気のあるセンリョウ(センリョウ科)の収穫が、和歌山県印南町の山間部にある真妻地域で始まった。 センリョウは上向きに実がなることから縁起が良いとされる。同町では1950...
バー形式で交流模索 地域おこし協力隊員 山岸さん 「海と港となつこの部屋」..
白老町地域おこし協力隊員、山岸奈津子さん(43)は26日、海や港に関わる町民との交流スペース「海と港となつこの部屋」を町大町の喫茶店カイザーの隣店舗に開設した。 同スペースは、白老港の魅力...
六十里越街道の魅力 情報発信語り合う
「六十里越街道魅力発信フォーラム~歴史ある街道をどのようにして発信していくか考える~」が25、26の両日、鶴岡市の朝日地域で行われた。庄内と内陸を結ぶ古道・六十里越街道について、講演やパネルディスカ...
歩いて「広尾」再発見 フットパス2コース開始
広尾町内のシーサイドパークや大丸山森林公園の景観スポットをめぐるフットパス・2コースが運用を開始した。両コースには8カ所ずつポイント(QRコード)があり、スマホでスタンプをゲットすると特製の「手...