幸楽苑 ご当地企画トップバッターに 丸山市長「おぼげだー」PR
ラーメン店「幸楽苑」を全国展開する「幸楽苑ホールディングス」(HD、本社・福島県郡山市)は、ご当地ラーメン企画の第1弾として酒田市の「酒田のラーメン」を取り上げ、9日から全国の約430店で販売を開始した。酒田市は各店舗のテーブルに張るキャンペーンシールに市の観光情報サイトにつながるQRコードを掲載してもらうなど、同社と連携して酒田の魅力を発信している。
酒田のラーメンはトビウオなど魚介系のだしを中心にした透明感あるしょうゆ味のスープに、縮れ麺を組み合わせたのが特徴。薄皮のフワッ、トロッとしたワンタンを入れたワンタンメンを出す店も多い。

キャンペーンがスタート=幸楽苑HDホームページより
市交流観光課によると、幸楽苑HDの関係者が酒田を訪れた際、地元のラーメンの味に感動し、「ご当地ラーメン企画」の第1弾に取り上げることになった。
メニュー開発に当たっては、同市内のラーメン店でつくる「酒田のラーメンを考える会」(会長・齋藤直満月代表)が監修。麺の原料の小麦やワンタン、スープの作り方などを指導した。また、昨年に連携して好評だったという平田牧場(本社・酒田市)の「平田牧場三元豚」を使ったチャーシューを組み合わせるなど、ご当地の地域活性化につながる食材活用も考慮した。
完成したメニューは「酒田のふわとろワンタンメン」。9日から7月8日(水)まで3カ月間、全国の433店(今月1日現在)で発売される。極薄ワンタンと魚介のうま味を前面に出し、「スープ、麺、ワンタンの三位一体の最上級の食感と深い味わい」(同社リリース)が特長という。価格は740円(税込み)。
市ではシティープロモーションの一環で連携。各店舗のテーブルシールに、同市の観光情報サイト「酒田さんぽ」につながるQRコードを掲載してもらった。また、「大のラーメン好き」を自認する丸山至市長が同社ホームページのキャンペーンサイトなどで「おぼげだ(驚いた)うまさ!」と顔写真入りで酒田のラーメンをアピールしている。
市交流観光課では「全国で酒田のラーメンを食べてもらえるのは、酒田の魅力を発信し、認知度を高めることにつながり、うれしい。新型コロナウイルスの問題が落ち着いたら、ぜひ本場のものを味わいに、酒田に来てほしい」としている。
関連記事
競歩で県制覇、南九州大会へ 大島高校3年の原さん 奄美市長表敬し決意語る
鹿児島市で26日にあった県高校総体陸上競技の男子5000メートル競歩で優勝した県立大島高校3年、原勇輔さん(17)が30日、奄美市役所に安田壮平市長を表敬訪問した。インターハイ出場を懸けた南九...
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...